月別アーカイブ: 2015年5月

秋田からです

秋田から中学生の修学旅行です。

カヌーとハイキングに分かれての、ご参加です。
ハイキングは、新緑の半月湖に行きました。
シラネアオイが咲きていました。

こちらはカヌーです。
ガイドから、漕ぎ方・乗り方・沈した時の対処法などの
レクチャーを受けて出発です。

IMGP7225

川は流れがあります。
陸上でのレクチャーのようにいくかしら・・・?
なかなか上手ですよ。
ニセコの水は、まだまだ冷たいね。

IMGP7232

ゴール地点での全員写真

IMGP7353

この後の修学旅行の工程も楽しんでお帰りください。
どうもありがとうございました!!


神仙沼5/25

今年は、5月30日の土曜日が神仙沼開きの予定です。
神仙沼ツアーも、開始が近づいていますので様子を見に行ってきました。

今年は、残雪が多いような気がします。

P1030866

時々出ている木道や、見慣れた木を頼りに歩いて行きました。

P1030811

P1030812

う回路との分岐
P1030817

う回路には、雪が全くありませんが、う回路ではないほうには雪が残っています。

P1030853

長沼との分岐
P1030821

湿原に入ると、ミズバショウがお迎えです。
P1030823

神仙沼にも、雪が・・・。
この風景もいいですが、・・・今日は風が冷たかったです。

P1030829

P1030836

帰りに、チセヌプリからスキーで降りてくる人と出会いました。
山は、場所によっては、まだまだ雪があるようです。


のどかなカヌー

ようやくあたたかい日々が戻ってきました!

リラ冷えと呼ばれる肌寒い日々が続き、
不安定なお天気で、にわか雨がふったり・・・
GWの温かさはどこへいったの?
という毎日でしたが。

そうなると川に行きたくなりますよね。

ビジュアル系のお兄さん、お姉さんでしたが、
いがいにも漕ぎだすと体育会系のノリでした。

IMGP6978

休憩も楽しそうです。
IMGP6960


力強いパドリング

カヌーは、二人で乗っていただくのですが、
基本、後ろ(スターン)側に、運動神経の良い人、あるいは体力のある方が乗っていただくと
二人のバランスがうまくいくようです。

こういう説明をするとたいていは、男性が後ろに乗ることが多いのですが、
このペアは、女性が後ろに乗っています。

なるほど、力強いパドリングです。
冬は、スノーボードの大会にも出場されているらしいです。

元気いっぱいのツアーになりました。

IMGP6896


徳島からカヌー

徳島の高校生たちが、カヌーツアーに参加してくれました。

洞爺湖にて。
二セコより、暖かい!!
風もなく、穏やかなツアーでした。

IMGP6635

IMGP6662

こちらは、ニセコ尻別川にて。
向かい風で難しいながらも、徐々にコントロールが上手になりました。
皆様、笑顔でゴールです。

IMGP6769


GWのカヌー

GWは、多くのお客様のご参加ありがとうございました。

晴れてポカポカ気持ちよい日もあれば、
小雨が降ったり・・・、
風が強い日もあったり・・・。

日によって、ずいぶんコンディションが変わりましたね。

たのしかった~♪のお声をいただけてガイドたちも、うれしく思っています。

IMGP5801

IMGP5889

IMGP5952

IMGP5966

IMGP5973

IMGP6212

IMGP6299

IMGP6309

IMGP6317

IMGP6517

IMGP6551

前日は、スキーした、というグループもいらっしゃいました。
冬・夏のアクティビティを両方を満喫なんて、
二セコならではのGWですね。


半月湖ネイチャーツアー

いつもの年なら、GWのネイチャーツアーは、残雪の様子を見ながら
どこに行こうか悩むのですが、今年は、そんな心配はなく、半月湖に行ってきました。

P1030782

春紅葉の中、足元には、エンレイソウや、エゾエンゴサク、スミレたち、
ニリンソウ、シラネアオイも咲いていました。

P1030772

P1030776

P1030786

これから、まだまだお花が増えそうです。
鳥のさえずりも聞こえ、まだ若葉も開き切っていないので、
鳥の観察もしやすい時期だと思います。

神仙沼は、まだまだ雪が多いです。