お父さんとお母さんは、何年か前に、
NOCのカヌーツアーにご参加いただきました。
お子様が誕生し、今回は親子でのご参加です。
こういうのってうれしいですね!
先日、ご参加いただいた成人した娘さんとお母さんも、
10年以上前に来ていただいたことがあると、また訪れて下さいました。
今回は、お母様のご療養をかねてご旅行されているようです。
とても、仲睦まじい母子さんでした。
また、お会いしたいです。
皆さま、いつでも寄ってくださいね。
お待ちしております。
お父さんとお母さんは、何年か前に、
NOCのカヌーツアーにご参加いただきました。
お子様が誕生し、今回は親子でのご参加です。
こういうのってうれしいですね!
先日、ご参加いただいた成人した娘さんとお母さんも、
10年以上前に来ていただいたことがあると、また訪れて下さいました。
今回は、お母様のご療養をかねてご旅行されているようです。
とても、仲睦まじい母子さんでした。
また、お会いしたいです。
皆さま、いつでも寄ってくださいね。
お待ちしております。
雨が多く、気温が低い日が続いたかと思うと、
強い日差しで、27、28度まで気温があがるという
極端な日々です。
(本州の人にとっては、全然過ごしやすいかもしれませんが・・・。)
夏らしい気候の中、本州からの
女子高生たちがカヌーにチャレンジしてくれました。
女子生徒もみなさん、元気いっぱい!
こちらも元気いただきました!!
ゴール付近は、水も澄んでいて、景色も素敵です。
今年は全建物全面塗装しています。
現在、体験工房を作業中。
同じペンキですが、新しく塗るとずいぶん違いますね。
しかし、扉や窓枠など場所によってはペンキ自体が廃盤になっており、今度はどのメーカーのどの色にするか検討中です。
同じような色でも値段が全然違うからなかなか決められない。。。
倶知安の小学4年生を対象に川の楽校を行いました。
尻別川について、いままで調べてきたことを発表してもらったり、川で遊ぶときの危険とそれをどうやって防ぐのかを伝えて、川に入り生き物調査を開始しました。
最初は箱眼鏡で川の底をのぞいてみます。
石と石の間に小さい魚がジッとしていたり、石を裏返せば昆虫がたくさんいます。
次はタモを使って川の生き物を捕まえてみました。
ガサガサという追い込み漁で魚や水生昆虫をたくさん捕まえることができました。
捕まえた水生昆虫をエサにして釣りをしましたが、今年はあたりさえなく誰も釣ることができませんでした。
参加児童から川に浮きたいとの要望があり、希望者だけ川の流れ体験を実施しました。
正しい浮きかたを知り、川の流れを体感できる体験です。
最後に捕まえた魚や昆虫を川に戻しました。
前にも書きましたが、ビギナーフライフィッシングは、川に行く前に広い原っぱなどで、
「キャスティング」といって、釣り糸(=ライン)を遠くへ飛ばす練習をします。
なかなか思うところに飛んでくれません。
そんなわけで、全く初めての方にとっては、
釣るというのは、かなりむずかしいようです。
ビギナーズラック???
半分、偶然?のようですが、何とか釣れました。
彼女の笑顔が、すばらしい!!
先日のカヌーでは、箱メガネをつかって、水中の観察しました。
何が見えたかな・・・?
ニセコも、28度くらいの暑い日々が続いています。
こんな日は、水のアクティビティ楽しいですね!!
北陸方面からの元気いっぱいの修学旅行生たちです。
ゴール後、全員写真撮りました!