雨、翌日晴れ!!

こちらの修学旅行生は、前日に雨の中のネイチャーハイキングに
全員参加いただきました。

皆さん、○ー○フェイスや▲▲ベルなど
アウトドアブランドのカッパを持参して来られていたので、
雨の中でしたが歩きました。
雨の中の神仙沼湿原は、うっすらときりが出て幻想的な風景でした。

翌日は、皆様の願いどおり、すっきりと晴れ、
カヌーやジャムづくりなど、各自選択したアクティビティに
ご参加です。

カヌーコースでは、カモメが、ヤツメウナギを捕食しているのを発見!

ネイチャーツアーに興味のある生徒さんたちだったので、貴重な瞬間でした。

<ヤツメウナギ> 
寒冷水域に生息、体の両側に7つの鰓孔(えら)があり、
本来の目と合わせて8つの目に見える。
日本海にそそぐ川に生息していることが多く、限られた場所でしか獲れない。
そのため薬品やサプリメントの原料となっていることが多い。

IMGP7701

カヌー体験、いい笑顔です!!
午前の部
IMGP7720

IMGP7721

IMGP7723

IMGP7724

IMGP7732

午後の部
IMGP7747

IMGP7748

IMGP7793

IMGP7798

IMGP7803

IMGP7809

IMGP7818


ニセコ体験三昧

このおねえさんたちは、静岡旅行に申し込むつもりだったのが、
ツアーデスクで、「北海道ニセコ」のパンフレットをみつけ、
これいいじゃん!!てことで、
急きょ目的地を変更して来てくださいました。
そういうことってあるよね~

北海道は、すでに何回かいらしゃっているらしく、
来るたびに、ラフティングやカヌー等のツアーに参加しているそうです。

今回も、NOCのカヌーツアーにご参加いただきました。
カヌーが、このたび一番の目的だなんて、うれしいですね~!!

さすが余裕の表情です。

???????????????????????????????

???????????????????????????????

ほかにも体験できるチケットがついているらしく、
NOCの燻製作りや、ニセコで他社のアクティビティも
楽しんで帰られました。
ニセコを満喫できましたか?


秋田からです

秋田から中学生の修学旅行です。

カヌーとハイキングに分かれての、ご参加です。
ハイキングは、新緑の半月湖に行きました。
シラネアオイが咲きていました。

こちらはカヌーです。
ガイドから、漕ぎ方・乗り方・沈した時の対処法などの
レクチャーを受けて出発です。

IMGP7225

川は流れがあります。
陸上でのレクチャーのようにいくかしら・・・?
なかなか上手ですよ。
ニセコの水は、まだまだ冷たいね。

IMGP7232

ゴール地点での全員写真

IMGP7353

この後の修学旅行の工程も楽しんでお帰りください。
どうもありがとうございました!!


神仙沼5/25

今年は、5月30日の土曜日が神仙沼開きの予定です。
神仙沼ツアーも、開始が近づいていますので様子を見に行ってきました。

今年は、残雪が多いような気がします。

P1030866

時々出ている木道や、見慣れた木を頼りに歩いて行きました。

P1030811

P1030812

う回路との分岐
P1030817

う回路には、雪が全くありませんが、う回路ではないほうには雪が残っています。

P1030853

長沼との分岐
P1030821

湿原に入ると、ミズバショウがお迎えです。
P1030823

神仙沼にも、雪が・・・。
この風景もいいですが、・・・今日は風が冷たかったです。

P1030829

P1030836

帰りに、チセヌプリからスキーで降りてくる人と出会いました。
山は、場所によっては、まだまだ雪があるようです。


のどかなカヌー

ようやくあたたかい日々が戻ってきました!

リラ冷えと呼ばれる肌寒い日々が続き、
不安定なお天気で、にわか雨がふったり・・・
GWの温かさはどこへいったの?
という毎日でしたが。

そうなると川に行きたくなりますよね。

ビジュアル系のお兄さん、お姉さんでしたが、
いがいにも漕ぎだすと体育会系のノリでした。

IMGP6978

休憩も楽しそうです。
IMGP6960