曇り空の中

雨が降るかも?と心配だった昨日のツアーは、たまにパラつく程度で

無事ゴールまでもってくれました。

前日、カヌーレッスンをしたご家族と

関西からのご夫婦の1dayカヌーツアー。

お昼はのんびりと焼き肉

午後、支流の川で小休止

のんびりと自然を感じることができたでしょうか


少しは涼しい・・・

ここ2,3日はニセコでもかなり暑く、あせダラダラです。
いつもは涼しい神仙沼でも、さすがに暑いだろうと覚悟を決めていったのですが、
さすがの神仙沼です。

晴れてはいますが、風が心地よい!!

湿原に着くと、まずタチギボウシ

沼の中には ネムロコウホネ

そのほかには
ヒオウギアヤメ

湿原の中に、小さいですが、蘭の仲間のトキソウ

チングルマの実 、 花もかわいいですが、実もかわいいね

食虫植物のモウセンゴケ

観察しながら歩いていると、霧が出てきました。
これもまた、素敵な雰囲気を醸し出しています。


夏が来た!!

昨日まで、どっちかというと涼しくて過ごしやすかったニセコ。

しかし今日は、カーッと照りつける太陽!ぐんぐん上がる気温!!

そうです。夏がやってきました。

記録では最高28.7度でしたが、もっと暑かったように感じました。

過ごしやすい夏もいいですが、やっぱり夏は汗をかかないと。


暑い夏でも子供たちは元気!


若い二人も暑い!熱い!

今年初の「川の流れ体験」も実施!

冷たい流れに身を任せれば、

暑さなんかぶっ飛んで、プカプカ浮かんでいい気持ち。

大人も子供も楽しめます。

尻別川カヌーツーリングと川の流れ体験、ぜひご参加ください。
待ってます。


カヌーのコツ?


<今年出現した橋がらみの瀬に突入!>

今日のゲストは香港からきてくれた3世代の大家族。

私の英語が拙いせいで、カヌー操作を十分伝えられず、

前半はグランパとグランマペアがすこし手こずってました。

そこで、近くにいる娘さんがアドバイスをしていたのですが、

アドバイスの内容はカヌーの操作ではなく、コミュニケーションの取り方。

グランパからグランマへの指示をわかりやすくとアドバイスを送ってました。

そうなんですね、二人で操るカヌーはペア同士のコミュニケーションが大切なんです。

お互いの意思をうまく伝えることがカヌーのコツと言えます。

カヌーの真髄をついた的確なアドバイスでした。

みなさんもカヌーに乗ったら、いつもの倍のコミュニケーションをとってくださいね。

きっと上手くいきます。


<スキーの話などで盛り上がりました。>