シーニックナイト

昨夜は綺羅乃湯シーニックナイトでした。
仄かなキャンドルの光がとってもロマンチックなシーニックナイト。
綺羅乃湯では毎年、商工会青年部や役場、地元の有志方々のボランティア協力を得て、
シーニックナイトのイベントを実施しています。
私もイグルー造りに協力。2基のイグルーをみなさんと制作しました。


綺羅乃湯の文字がキャンドルの光に浮きあがっています。
滑り台が設置されています。


点灯式が行われたランタンステージ。
なぜ、ハートなのかというと。


ステージの隣に作られた教会で、今年入籍すつ2人の祝福セレモニーが行われたんです。


三菱の電気自動車試乗会も同時に行われました。

そのほかにも屋台村や酒粕温泉、STVラジオ「工藤じゅんきの十人十色」のツアー参加のみなさんと「スノーランタン作り」「イグルー造り」とたくさんのイベントが行われました。

残念ながら裏方の仕事が忙しく、イベント中の写真はありませんが、とっても楽しい綺羅乃湯シーニックナイト。
来年も楽しみにしてください。
キャンドル点灯、教会、滑り台、イグルー公開は27日迄行う予定です。
※雪解けで危険と判断した場合、取り壊す場合もあります。


大雪たいへん

今年は関東や山陰、北陸でも大雪でたいへんですね。
九州でも積もったみたいで、日本全国のみなさまに、大雪お見舞い申し上げます。
こちらニセコは毎年2mは積もる豪雪地帯ですが、今年はいつもと様子が違い、やっぱりたいへんでした。

自宅前には駐車スペースを確保するのですが、ことしはむりです。



半日で車が埋まる勢いです。(1月31日)



裏の倉庫がたいへんなことに。
屋根から落ちた雪の処理もたいへん。


暗いうちから除雪作業。睡眠不足です。


灯油タンクが埋まりました。冬では重要なライフラインです。

大雪に慣れた僕達でもたいへんだった今年の大雪。
みなさんの苦労もお察しします。たいへんでしょうがご自愛ください。
今週、ニセコは晴れが続きそうです。


ベストビュー

洞爺湖のスキー場。ポロモイ山からの眺め。

洞爺湖が一望できます。
遠くに羊蹄山もバッチリ見えます。

ふりかえれば、噴火湾。
向こう側には駒ケ岳が見えます。

ここはおそらく日本一眺めのいいスキー場。

中上級者コースは洞爺湖に向かって滑り込みます。
奥に見えるのは有珠山。

遠くに見える室蘭地球岬。
手前はアルトリ岬。恋人海岸。

贅沢すぎるながめです。


落雪ラッシュ

正月明けから続いた長い長い寒気がちょっと緩み、この数日は屋根からの落雪ラッシュでした。
積もりに積もった屋根雪が一気に落ちると、地鳴りみたいな音がして大変迫力があります。その威力は恐ろしく、残念なことに今年は多くの事故が起きています。そして、屋根の下に積み上がった雪を片付けるのも大変!


このように屋根の高さ近くまで、一気に積み上がります。


西風

冬型の気圧配置は「西高東低」と言われます。
東側に低気圧が入ると、
大陸からの乾燥した冷たい空気が海をわたって雪雲を作り、
日本海側に大雪を降らせます。
ここ数日間、強い「西高東低」の気圧配置となり、
西風が雪を伴い吹き荒れました。

NOC事務所の屋根の雪。
左右のボリュームが違います。
向かって右が東側。
西風が強いため、東側に雪が多くつきます。


こちらが東側


こちらは西側です。

あまり屋根に雪をためすぎると建物が傷むため、
溜まった雪を落としました。

暗くなりかけたころようやく終了。
疲れましたがひと安心です。


元旦

みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

初日の出

年末年始は洞爺湖にあるスキー場でスノーアクティビティーを担当しています。
今朝の移動中に撮りました。

今日のスキー場からの眺めは最高でした。
少し風が強かったですが。

噴火湾が見渡せ、遠くに八雲や森町、駒ケ岳が見えます。

今年は兎のようにピョンと飛躍の年に!

近所に棲んでるウサギです。


大みそか

皆様、今年最後の日をいかがお過ごしでしょうか?
今年もいろいろなことがありましたが、無事年を越せそうです。
今年もありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。