イグルー作り

先日、元気いっぱいのご家族とイグルー作りを行いました。
スノーソー(雪を切る用のノコギリ)で雪を切るのが大好きな11歳のお兄ちゃん。ピアノを習っているというのに雪の塊をチョップで割ったり頭突きで雪を壊すワイルドでかわいい6歳の妹さん。そして、子供達に負けない位、元気なご両親。
みんなで協力して立派なイグルーが完成しました☆前日のスノーシューツアーに続き、雪を思いっきり楽しんでいましたね♪♪
27.7:352:288:0:0:P506iC0026214643:center:1:1:まずはみんなで雪踏み。しっかり踏まないと雪のブロックが切り出せません!:
34.4:288:352:0:0:P506iC0026280184:center:1:1:イグルーの広さを決めて切り出し開始☆:
20.2:288:352:0:0:P506iC0026149105:center:1:1:形を整えながら積み上げていきます!:
20.8:288:352:0:0:P506iC0026083568:center:1:1:完成☆玄関まで付いて立派なイグルーです!!:
ご家族は昼食を作ったイグルーの中で食べていました。中は結構暖かいし雰囲気も良いだろうなぁ♪


今日も雪、明日も雪・・・

本州は深刻な大雪になっているようですが、ニセコもずーっと雪ばかりです。
今日は朝6時から家を除雪、それから出勤してNOC事務所を除雪、そのそばから30センチ近く積もり、もう一度除雪。夕方に帰るともう家の前は車が入れずまた除雪。まるで除雪屋のようです。
ヒラフも3メートル50を越え、最近のスノーシューツアーではスノーシューを履いても膝上まで埋まります。
先頭のガイドはもうヘトヘト。(後からついてくるお客様はバフバフのパウダーで大喜びなんですが・・・。)
こんな雪に閉ざされた森の中でも生き物達は、たくましく生きています。
37.7:320:313:0:0:037:right:1:1:こんなに体重が軽ければ埋まらずに軽快!うらやましい・・:


2006年もよろしくお願い致します☆

 あけましておめでとうございます。本年も皆様、よろしくお願いします!!
私達には正月休みなど関係ないのですが今日は珍しく休みでした。朝から天気が悪く、滑りにも森にも入る気が無くなったので朝から正月の風物詩・箱根駅伝を見ていました。
箱根駅伝は僕の母校、順大が毎年頑張るのでいつも熱くなって見ています!往路は優勝☆5年振りの総合優勝なるか!?とテレビに釘付けでしたが結果は残念ながら4位。途中8区のランナーにアクシデントがあり惜しくも優勝はなりませんでしたが、目頭を熱くしながら観戦していました。やっぱり箱根駅伝は感動するなぁ・・・と、友達が走っていた頃の事を懐かしく思い出しながら中継を見ていました(僕は陸上部ではなかったですが)
そして夜は2006年の初滑り♪昨日、気温が高く湿った雪?雨?みたいのが降ってたのでコンディションが心配でしたが、今日一日細かい風雪が続いていたのでびっくりする程軽い雪でした!なかなかの初滑りを迎えられたかな!?そろそろ羊蹄山やチセヌプリあたりに登って滑ってきますね~('wョ')♪


2005年(2)

今年もあと6時間ほどです。
MINAMIにつづき・・・、
ツアーにご参加下さった皆様、このHP見てくれている皆様、本当にありがとうございました。
来年もスタッフ一同、皆様のご旅行が楽しく、思い出深いものとなるよう一所懸命お手伝いしたいと思います。
来年もよろしくお願い致します。
(HPもたまにチェックしてくれるとうれしいです。。)


2005年

大晦日、今日で2005年も終わりですね、みなさんの2005年はいかがだったでしょうか?
私は、公私共に大きな変化があり、いまいち順応できずにいつのまにか大晦日がきた、という感じです。
しかし、戸惑いながらも、いろんな人達の助力のおかげで、無事、年を越すことが出来そうです、ありがとうございました。
来年もまた、いろんな変化があると思います。
われわれNOCもしっかり順応していかなければなりません。スタッフをはじめNOCに関わっているみなさんの助けが必要になると思います。これからもよろしくお願いします。


雪、雪、雪(2)

ほんとっに雪が多い!
NOCの事務所の雪の量は例年の1月末くらいの気がします。
と、いうことは・・・当然我が家も埋まっているわけで、除雪、除雪の毎日です。
機械なんてないし、屋根の上は手作業のみ(当たり前だ)なので、地道に小気味よく雪を落としていきます。
MINAMIガイドの例えを借りれば「65mmのステップ付きのテレマーク板で森をひたすら歩き回る」って感じか!?(何だかこの例えはかなり無理があるような・・・。)
とにかく、屋根雪の「全層雪崩」にドキドキしながら無事終了。
あと何回この作業をやらなければならないのだろう・・・?
16.5:320:240:0:0:17121190015:right:1:1::


雪、雪、雪

まだ12月だというのに、この雪の多さはいったい・・・。
NOCの小さいタイヤローダーでは処理しきれず、今日は知り合いの会社からブルを借りての除雪です。
やはり、キャタピラはいいな~。力もあるし、雪にはまらないんですね。
タイヤローダーならとっくに埋まってしまいそうな深雪の上もドンドン走っちゃう。ただし、細かい作業は苦手。まっすぐ押していくのみ。
たとえるなら2m前後のファットスキー。多少、荒れていようが大斜面をかっとんでいく。
タイヤローダーのほうは175センチぐらいのセミファットかな?深雪に足をとられることもあるが、ゲレンデもツリーランも大丈夫。
なんて・・、あまり滑りにいけない分、こんなアホなことを考えながら重機に乗ってます。
雪の上にいる時間は、スキーより重機のほうが多かったりして・・
61.4:300:225:0:0:DSCN1342.JPG:right:1:1:水平に押すのがちょっと難しいです。:
49.1:300:225:0:0:DSCN1344.JPG:right:1:1:倉庫の屋根の雪下ろし。ついでに弱層テストも実施しました。: