新雪遊泳

24.8:360:270:0:0:Chise2s.JPG:right:1:1:奇声が聞こえないのが残念:
今シーズンの初すべりはチセでむかえました。
近年、ローカルスキー場のパウダーに凝っている拙者ですが、昨夜からの深雪が30cmほどあり良いコンデションで、初すべりには上々のスタートがきれた~と思っています。
でも、普段の運動不足がたたり4回も滑ると息が上がってしまいダウン状態でした。
パウダーは最高、その爽快感が奇声を発させるのか、拙者ばかりではなく連れ合いも奇声の連発でスキー場から、ほかのお客様の迷惑になるので止めてくださいと注意されそう


「ニセコ夜祭」リハーサル

今年から開催される「ニセコ夜祭」のリハーサルがありました。
参加者に「スノーランタン」を作ってもらい、完成度を競う”スノーランタンコンテスト”。
これの具体的な進行方法や、どこに飾れば照明が邪魔にならないかとか、どこから雪を持ってくるかとかの打ち合わせ。
また、団子汁をサービスする場所や地酒試飲の場所など検討しました。
近隣の宿泊施設の皆さんや観光協会の方々と協力して、ニセコ夜祭が盛況になりますように、われわれNOCスタッフもがんばります。
よろしくおねがいしますね。
16.4:320:240:0:0:051218_1804~0002:right:1:1:スノーランタンの試作品。リハーサル参加の皆さんで作りました。結構大人でも夢中になりますよ。:


皆さんのご参加お待ちしております!!「ニセコ夜祭」開催

せっかくニセコに来たのに”夜はテレビ”なんてもったいない!
そうゆうわけで「ニセコ夜祭」が開催されます。
夕食が終わったあと、ナイターでひと滑りしたあと、のんびり参加できる20:30からの開始です。
スノーランタンコンテスト(景品もでるよ!)
ニセコ特産ジャガイモ団子汁サービス
ニセコの地酒試飲
など、盛りだくさん。是非お越し下さい。
詳しいお問い合わせは ニセコリゾート観光協会 まで。


南国のふるさと

12月2日~12日まで、もうすぐ一歳になる長男をつれて鹿児島と大阪に里帰りしてきました。
さすがに鹿児島ではまだ、庭に花が咲き、キンカンの実がなりと、緑に溢れる風景です。
あいにく急に冷え込んだ時期で、風は冷たいでしたが、吹雪の北海道と比べると、なんだかほっとしますね。
23.6:240:320:0:0:051203_1229~0001:right:1:1:庭に咲いていた「ツワブキ」という花。蕗みたいにして食べれます。キク科:
実家の二階からは桜島が見えるんです。島といっても結構活発な活火山です。
昔は頻繁に噴火して大量の火山灰を降らせました。ひどいときは視界が2メートルぐらい、1センチほども積もるときもありました。
たまった灰を市が回収する〈灰の日〉というのもあったりしましたが、いまは噴火も落ち着いてほとんど降灰もないそうです。
噴火がなくなり生活もしやすくなったそうですが、昔の大迫力の噴火が鹿児島のイメージとして強く残っているのでなにか物足りない気もします。妻や息子に、あの光景を見せたかった・・・(住んでる人におこられますね、すいません。)
夜に大噴火したときは、火口から吹き出るマグマや斜面を下る溶岩がみえ、噴煙の中に稲妻が走りと、かなり大迫力でしたよ。噴火直後、窓ガラスが割れるのではと思うほど空気の振動が伝わるんです。
今思えば、洗濯物も外に干せないし夏は窓を開けれない(クーラーは高価だった時代なので)と大変でした。
19.9:320:240:0:0:051203_1700~0001:right:1:1:二階の窓から撮りました。山麓まで植生はありません。バリバリ現役の活火山です。:


羊蹄山が2つ!?

最近の大雪の為、今日は一日除雪の日でした。
重機で入れない建物の周りの雪掻きや屋根の上の雪下ろしなど肉体労働を任されてスコップ片手に雪と格闘してました(笑)
カヌー倉庫の上には1m近い積雪・・・、屋根に登り『コノヤロー』と気合を入れて雪を下ろしてる途中、ふと周りを見渡すと久々の青空。そして羊蹄山がキレイに見えてきました。これはシャッターチャンス☆と思い写真を撮ろうとしたら近くにもう一つの被写体!!少し前にNHKの撮影で子供たちが造ったイグルーが羊蹄山と並んでありました♪雪が被ってかまくらみたいでしたけど。
13.5:288:352:0:0:P506iC0025362474:center:1:1::
久し振りの青空と羊蹄山に癒されて除雪を終えた後、体はボロがきてたのにやっぱりナイター滑りに行っちゃいました(≧∇≦)今日はZENさんと一緒です!
色々と教えて貰い、テレマークスキー3シーズン目にして大分滑れる様になってきたな~♪と満足げに帰路に着いた一日でした☆
でも腰が痛いです・・・(笑)


す、すごい・・・

一昨日から今朝まで、もの凄い大雪でした。
昨日は朝に除雪しても夕方には車のタイヤが全部埋まるほど。この二日間除雪しなかった車は完全に埋まり雪山となっています。
道路を走る除雪車も除雪が追いつかず、ウチの前の道路はどこが道路だか全く分からず、堪に頼っての運転。危ないったらありゃしない。
ここまで降ると、パウダーだろうが深雪だろうが滑っている場合ではありません。
ということで、今日は仕事も休み、除雪の日。家の屋根雪はす~んごい事になっているし、居間の窓は埋まりだしてるし、外のプロパンガスはどこにあるか分からないし、大変大変。
記録的な大雪だった去年ですら、ここまでではなかった様な・・・。
あぁ~、腰が痛い・・・。
21.6:320:240:0:0:1712120040:right:1:1:居間の窓ガラスを除雪後、家の正面に帰るだけで一苦労・・・: