これで歴舟川は終わりです。
あまりの気持ち良さに一本下ったら、また同じコースを下ってしまいました。なので少し遅めのゴールになってしまい、テン場を見つけるとすぐに宴会準備☆
焚き火&星空の誘惑に負け、ついつい飲み過ぎて夜は更けていきました。。さぁ、次は空知川編です。
川旅2
歴舟川の続きです。
今回下ったコースは瀬と淵が連続してあり、時にはスリリング、時にはゆったりとしていて楽しい川です。違う川に行くと川の様相も様々なので楽しいです☆でも、楽しすぎるとついつい写真撮るのを忘れてしまうんですよね。。。
川旅1
連休を取って川下り行って来ました☆写真もたくさん撮ってきたので少しずつ紹介していきます!!2日間で車の走行距離800Kmを越えたのでちょっとハードでしたけど・・・。でも天候にも恵まれとっても楽しかったです♪
まず一発目は歴舟川。
水は綺麗。雰囲気最高。良い川でした~
次回へ続く
上級カヌーレッスン
北海道アウトドアガイド資格の広まりとともに、カヌーレッスンの参加もぼちぼちですが増えてきました。
今回のレッスン受講者はガイド資格を取ろうという方ではないでしたが、10年以上のキャリアを持つベテランパドラーです。
上級コースを希望ということで、尻別川中野橋から八幡大橋(ラフト夏コース)で実施しました。
いろんなところを使い「フェリーグライド」や「ストリームイン・アウト」の練習をしながら下ったのですが、16フィートカヌーはさすがにとり回しが重く、ちょっとくたびれました。
参加者のNさんは「中級ぐらいなんですよ」とご謙遜していらっしゃいましたが、危なげないパドル裁きで安心して見ていられました。まったく上級でOKでしたよ。
や~、のんびりもいいけど、急流も楽しいなー、、とカヌーの楽しみ方の幅広さに気付かされた一日でした。
最後にサイドサーフィンにトライ、水舟にしてしまいNさんに助けられるという主客転倒な醜態を演じてしまいちょっと反省モード。16フィートにあのエアバックだったら当然そうなるちゅーの!
命に満ち溢れた尻別川
ワンデイツーリング。
日ごろは入らない支流の中に入ってみると、秋の一大スペクタクル、鮭の遡上を間近に見ることができました。
尻別川との合流の浅瀬に200はいたでしょうか、もの凄い迫力でした。
もう力尽きて鳥につつかれているものもありましたが、力強く流れに逆らったり淵に休んだり。
毎日通っている川ですが、改めて川に命を感じました。この光景は大切に守っていきたいです。
まだまだカヌー
今日仕事帰りの車の中で天気予報を聞いていたら、
「明日の朝にかけて山の山頂では雪になるかも・・・。」
と言っていました。
日中は日差しがあればまだまだ暖かいのですが、やはり最近は朝晩は寒くなってきました。
例年の羊蹄山初冠雪は10/10なのですが、これは町から確認できる雪のことなので、初雪はもっと早いはずです。
去年の羊蹄山初霜は10/3、もうすぐですね。紅葉はまだですが冬も一気に近づいてる気分になりました。
きっと初雪の時にはウチのMINAMIガイドやKUSUガイドが、またとっても綺麗な写真を載せてくれることと思います。(ねぇ?)
でも、まだまだカヌーしながらいい景色の見られる時期は続くのでぜひどうぞ。
家庭円満
今日は雨の後で川は増水し、河口ではサケの岸寄りが進むかな~?と思い、仕事明けに行ってまいりました。
すると何とも珍しく、読み通り4本も釣れました。その内の1本を、ブナザケ(婚姻色の入ったサケ)だったけどなかなか大きいメスだったのでやっとお持ち帰りしました。(後はリリース。)
苦労して生まれ故郷に帰ってきたサケには悪いけど、おいしく食べてやるからな~。
これでやっと、しばらく釣れない釣りをしても怒られずに済む・・・。