昨日、羊蹄山に登って来ました。あいにくの天気でしたが一合目からお花が全開。山頂は強風、ガスガスでしたが充分楽しめました。九州からのお客様は視界が開けず残念でしたね。
今日のアンヌプリ登山で気晴らしができたのでは?
のんびりサイクリング
天気がよかったので、洞爺湖にサイクリングに行って来ました。
温泉街のアップダウンは緩やかで走り易く、風も程よく吹いていて、
とても気持ちがよかったです。
自転車初心者なので、まだまだ湖畔一周とはいきませんが、
少しずつ距離を延ばして、色んな所を走りたいです。
サイクリングの後は、アイスクリームでひと休み。
せっかく燃焼した脂肪が、乳脂肪に早代わりw」w」w」、あ~あ。
巣立ちの季節
ここ2週間ほどホオジロの巣を見守ってます。
巣に近づきすぎないよう根気よく張り込み続け、抱卵中の親鳥が離れた隙に観察してみました。
すると先日、4羽の雛が生まれているではありませんか!
この写真を撮らせてもらい、そうそうに立ち去ろうとしたら父親に発見され、思いっきり警告の声を発せられてしまいました。
本当にごめんなさい。
繁殖中は危険が迫ると巣を放棄してしまうこともあるので、細心の注意が必要です。
今月28日にはこの雛たちも巣立つ予定。
皆さんの足下にもこんな巣がたくさんあるものですよ。
見つけたら、遠くからじっと見守ってみましょう。
つぶやき日記ブログ化
「つぶやき日記」ブログ化に明け暮れて、いろいろなブログをサーバーに組み込んではみたものの、思うようにうまく動作しなくて試行錯誤したあげく、ようやくたどり着いたブログがこれ。一番、軽くて使いやすそう(かな?)。あとは全体のページデザインやレイアウトがいまいちしっくり馴染んでいないので、これを少しずつ cool に brush up していくことにしよう。
写真は昨日の神仙沼です。ネイチャー通信にもアップしておきました。
鳥の代わりに・・
最近の森はすっかり葉も生い茂り、鳥や動物はかなり見にくくなってきました。繁殖も一段落、さえずりも随分減ってきた気がします。
ちょっとさびしい・・・。
しっかーし、山の湿原(神仙沼)は花が続々と咲き出し、初夏に向かって色づいてきました。これからの神仙沼はお盆の頃まで入れ替わりに色々な花が咲きます。
日に日に変わる湿原の表情を眺めるのもきれいなもんですよ。
でも実は、僕は花が不得意なんですよね・・・。
勉強せねば!
チングルマ
今日午前のメニューは、ハイキング。お客様と神仙沼に行きました。木道脇の雪もようやく解けて、ムラサキヤシオ、エゾイチゲ、ミズバショウ、ザゼンソウなどが見頃です。
湿原地帯で一昨日見たときにつぼみだったチングルマが今日開花していました。ここに咲く数多くの花の中でも特に好きな花なので嬉しくなり、一緒に行ったお客様も喜んでいました。今は花の数は少ないけれど新緑がきれい、これからは次々といろんな花が咲く神仙沼に行って癒されましょう。
お初です☆
こんにちは!新人スタッフの丹羽です。
今日は札幌の中学校の登山のガイドで羊蹄山山麓の南コブに行って来ました。天候はあいにく曇っていたので展望台に着いても景色は全く見えませんでした。でも、森は良い感じで原始の姿が残っているので雰囲気は良かったです。
前日の雨の影響もあり生徒達は下りのぬかるみに苦労しているようでしたが、元気いっぱいで僕達も楽しかったです。まだまだ若さを自負している自分ですがやっぱり圧倒されました。まぁ、仕事から帰ってきて一昨日採って来たウドを酢味噌和えにして一杯やってるので親父臭いかな(笑)
今日の生徒達が登山の魅力に惹かれて行きますように☆