とりあえず練習の様子を見て、先発メンバーが決まりました。ミックスの部で参加していたので男二人の女二人、4人制の試合です。選ばれたのはチーム最年少のK君とT君(と言っても30半ば)、そしていつも元気な女性スタッフSとその友人(助っ人)でした。
不慣れなNOCチームは、試合前のあいさつも何かぎこちなく、相手チームのきびきびした動きに30分後には居酒屋の暖簾をくぐっている姿を想像していたのですが、試合開始のホイッスルがなるとどうも予想と違ってきました。
ソフトバレー1
昨夜、ニセコ町でソフトバレーの大会が開催されました。わがNOCスタッフも主催者のKさんから参加チームが少ないからと頼れ、しぶしぶでしたがエントリーしました。
大会前に練習をしておきたかったのですが、そこはまとまりに欠けるNOCチーム、なかなか予定が組めず大会当日を迎えたのであります。試合前にちょっとでも練習するかとボールを借りてきたのですが、ソフトバレーボールは見るのもさわるのも初めてで、感触を掴むのにみんな苦労している様子です(もしかしたら自分だけかも?)。
開会式が始まると11チームもエントリーしているし、ユニホームを揃えたチームや肘と膝のサポーターで武装したママさん達をみて、やっぱりやめときゃよかったと後悔したのですが後の祭りです。
まあ、さっさとやられてみんなで飲みに行くかと、いつもの店に予約をいれて(そこだけはぬかりなく)工藤監督の采配のもと最初の試合に臨んだわけです。
NEW パドル
「食欲の秋」、私には「物欲の秋」でもあります。
もうすぐやってくるスキーシーズンに向けて、新しい板注文済み。ちょっとブーツもへたっているかな?カタログに見入っている毎日。
新しい道具の魅力にはかないません。あちらこちらから持ち帰ったカタログをむさぼり読み、「そんな暇があったらオフトレしろよ!」との天の声もまったく耳に入らず、新しい道具をつけた自分の滑りを空想しながら悦にひたる。それが私の秋なのです。
そんな中、もうカヌーシーズンも終わるというのにパドルを買ってしまった・・・。なんと節操の無い私の物欲。そんなに川にも出ないくせに、なぜだー!。
だって、これを使えば上手くなれそうな気がしたんです・・・。
紅葉
羊蹄山の紅葉はずいぶん下がってきています。ニセコ連峰は例年なら来週末ぐらいから紅葉の見頃となり、場所によっては10月10日頃まで楽しめます。果たして今年はどうでしょうか・・・?
ワンワンカヌー
通常は犬はカヌーに乗れません,とお断りしているのですが、先日、愛犬家の皆様のための企画として,犬と同伴でカヌー体験を実施致しました。あいにく参加者は1組でしたが,お天気もよく風も無く絶好のカヌー日和となりました。参加のワンちゃんはミニチュアダックスフンドで,犬のスイミングにも通っているワンちゃんで水に慣れていたせいもあり後半はカヌーの心地よいゆれのため,カヌーの乗りながらも寝ていたそうです。飼い主の方もとても喜んで帰られました。また機会があれば様々な御要望にお答えして行きたいです。
復活を待つカヌー
働き者のカヌー達も最近は、すっかりお疲れです。具合の悪い個所がある度に直しているのですが、それでも追いつかないくらいの重傷者もでています。カヌー達よ、順番に直してあげるから、もう少し辛抱してね。
台風 wネwンwョwツ3
台風18号の被害はニセコ周辺でも大きかったです。スタッフの家も翌日の朝まで停電。ローソクで夜を過ごしたそうです。近くの農家の屋根やビニールハウスは飛び、たくさんの樹が倒れていました。悪天候のためインドアメニューに振替えの修学旅行が急遽入り,出勤できるスタッフで対応しました。(風がひどく出勤するのもこわいくらい)。台風が去った後はあちらこちらで家を修理する光景が見られました。そのなかウインドサーファーの知人はWSFをしに洞爺湖に行ったらしく、役場の人からこの非常事態に!としかられたらしいです。そりゃそうだ・・・・