日本全国カヌーの日 2日目を担当した南です。
いやーホントいい気持ちでした。
風と流れが押してくれて、のんびり河口までたどり着くことができました。昼食のジンギスカンも最高でした。また、来年も実施できればと思います。
1日目、2日目に参加していただいた皆さん!ありがとうございました。これからもNOCをよろしくお願いします。
月別アーカイブ: 2005年5月
日本全国カヌーの日 一日目 (5/28)
河口目指して下るカヌーイベントに、一日目の本日は10人のお客様にご参加頂きました。
河口は常に風が強く行けるか心配していたのですが、天気は良く、風も弱く、絶好のコンディションで予定より1時間半近くも早く河口に到着しました。
今年は少し季節が遅れているせいか新緑も河口に近づくにつれて次第に増していき、森の美しさの移り変わりを感じることが出来ました。
改めて北海道の森と空の綺麗さに気づいてもらえたと思います。参加された皆様も河口まで漕いだ達成感と、カヌーののんびり感を感じてもらえたでしょうか?
これを機会に自然の中に身を置く気持ち良さを再認識してもらえればうれしく思います。
是非またカヌーを漕ぎに来て下さいね。
フットパス勉強会
フットパス勉強会に参加しました。
いつもは車で通りすごすだけの田舎道が、きょうは緑あふれる田園風景に変りました。
鳥のさえずりに耳を傾け、若葉に春の息吹を感じ、せせらぎに涼を求める。あるくことだけで得られる何かがあった気がします。
10キロ近くあるコースもあっという間に終わり、ペンション村のレストランで昼食。運転のない参加者はビールをうまそうにグビグビとやってます。ウラヤマシ~!!
1DAYカヌーツーリング3
帰りは車で河口を見に行き、晩のおかずの干物を買ってNOCにもどりました。
参加していただいたお客様、ありがとうございました。私もいい経験ができました。事務所で地図を見られて、今日の行程を実感しておられましたね。おそらく1DAYカヌーツーリングで最長距離記録になると思います。是非また参加してください。今度は利別川に行きましょう!
1DAYカヌーツーリング2
午後は追い風に助けられながらどんどん距離を稼ぎました。平均的な1DAYツーリングの2倍は進んでいます。
今回、東京から参加していただいたお客様は、なんと、雪秩父から神仙沼までスノーシューで歩くツワモノです。ふつうならギブアップするほど漕いでいますが、いっこうに疲れの気配を感じさせません。そればかりか残り時間を告げると「なごりおしい」とまで。
河口までもう少しでしたので、あと30分、行けるところまで行こうと、風は向かい風に変りましたがひたすら漕ぎ続けます。
河口から2本目の橋をくぐり、視界がひらけ、波のしぶきが見えてきました。河口まであと1キロにも満たない距離です。しかし、時間的にも限界ですし、万が一海に流れ出てしまったら大変なことになるので、砕ける白波を遠目で見つつここであがることにしました。
1DAYカヌーツーリング1
ようやく尻別川の水位が落ち着き、昨日、5月6日に1DAYカヌーツーリングを行ないました。まだ流量が多いため、カヌーはどんどん下流に向って流されます。最初は中洲をよける操作が数回あったものの、夏の渇水期と違い、障害物がほとんど水没しているので、あまり細かい操作は必要なく、流れにあわせて舵をとればOKです。
いつもの出発地点より上流からスタートしたのですが、かなり余裕で目的地に到着、ランチタイムです。
ドライバーサポートのたかはしくんと、タープやテーブルw」イスをセッティングしたあと、河原でBBQを楽しみました。
お腹いっぱいになった後はのんびり休憩、四方山話がはずみます。
カヌーツーリング
ゴールデンウィークに入りNOCも夏メニューを開始しました。
今年は雪解け水が多く、川の水位がなかなか下がりません。「尻別川カヌーツーリング」は、社内規定の水位に下がるまで洞爺湖で代替開催しています。
往復で30分ぐらい移動に時間がかかりますが、洞爺湖の透明度や景色のよさに、参加していただいた皆様は満足されたのではないでしょうか。
今日の水位で、あと5センチ下がるといつものコースが使えるようになります。どうしても川でカヌーをしたい方は、あとちょっとの辛抱ですよー。(あくまでもNOCのカヌーツアーのお話です。)