今日、友人と2人でニセコ連峰のパンケ目国内川へ沢登りに行って来ました!天気は快晴で暖かく気持ち良かったですが今シーズン初の沢登りだったので体が重たく大変でした。。
初めて行った沢だったのでルートや高捲きに苦労の連続★標高500mを過ぎると雪渓がたくさん残っていたので滑るし、水が冷たい~!まだ水量が多かったので滝を攻めようにも少しびびってしまいました(笑)
何より辛かったのがブヨの多さと滝を捲く時の藪漕ぎです・・・。半袖のウエットスーツを着ていたので刺される刺される!腕、顔合わせて20ヶ所以上刺されました。僕の友達は両目ともまぶたをブヨに刺されてしまい酷い有様(笑)
途中ではイワナを釣ろうと淵で竿を取り出しても全くアタリ無し!砂防ダムも途中に結構あったのでダメでした。沢登りのもう一つの楽しみなんですがね♪
水はキレイだったし面白い滝も連続していて、とても楽しかったです♪沢登りは危険も伴いますけど尾根歩きとは一味違って面白いですよ☆
雲が全く無かったので山頂の目国内岳からの展望は最高だったし良い一日を過ごせました!全行程が10時間かかったので本当に疲れましたけどね。。またどこかに行ったら載せますね!!ではでは
月別アーカイブ: 2005年6月
実習生最終日
6月の1ヶ月間、NOCにふたりのアウトドア専門学校の学生が実習に来ていましたが、早いもので今日、明日で終了です。今日のガイドは無事うまくこなせたかな?
またこれからもいろいろな経験を積んで、いいガイドを目指してください。
(この投稿はe-mail からのモバイル投稿テストを兼ねています。-kusu)
羊蹄山
昨日、羊蹄山に登って来ました。あいにくの天気でしたが一合目からお花が全開。山頂は強風、ガスガスでしたが充分楽しめました。九州からのお客様は視界が開けず残念でしたね。
今日のアンヌプリ登山で気晴らしができたのでは?
のんびりサイクリング
天気がよかったので、洞爺湖にサイクリングに行って来ました。
温泉街のアップダウンは緩やかで走り易く、風も程よく吹いていて、
とても気持ちがよかったです。
自転車初心者なので、まだまだ湖畔一周とはいきませんが、
少しずつ距離を延ばして、色んな所を走りたいです。
サイクリングの後は、アイスクリームでひと休み。
せっかく燃焼した脂肪が、乳脂肪に早代わりw」w」w」、あ~あ。
巣立ちの季節
ここ2週間ほどホオジロの巣を見守ってます。
巣に近づきすぎないよう根気よく張り込み続け、抱卵中の親鳥が離れた隙に観察してみました。
すると先日、4羽の雛が生まれているではありませんか!
この写真を撮らせてもらい、そうそうに立ち去ろうとしたら父親に発見され、思いっきり警告の声を発せられてしまいました。
本当にごめんなさい。
繁殖中は危険が迫ると巣を放棄してしまうこともあるので、細心の注意が必要です。
今月28日にはこの雛たちも巣立つ予定。
皆さんの足下にもこんな巣がたくさんあるものですよ。
見つけたら、遠くからじっと見守ってみましょう。
つぶやき日記ブログ化
「つぶやき日記」ブログ化に明け暮れて、いろいろなブログをサーバーに組み込んではみたものの、思うようにうまく動作しなくて試行錯誤したあげく、ようやくたどり着いたブログがこれ。一番、軽くて使いやすそう(かな?)。あとは全体のページデザインやレイアウトがいまいちしっくり馴染んでいないので、これを少しずつ cool に brush up していくことにしよう。
写真は昨日の神仙沼です。ネイチャー通信にもアップしておきました。
鳥の代わりに・・
最近の森はすっかり葉も生い茂り、鳥や動物はかなり見にくくなってきました。繁殖も一段落、さえずりも随分減ってきた気がします。
ちょっとさびしい・・・。
しっかーし、山の湿原(神仙沼)は花が続々と咲き出し、初夏に向かって色づいてきました。これからの神仙沼はお盆の頃まで入れ替わりに色々な花が咲きます。
日に日に変わる湿原の表情を眺めるのもきれいなもんですよ。
でも実は、僕は花が不得意なんですよね・・・。
勉強せねば!