今年もあと6時間ほどです。
MINAMIにつづき・・・、
ツアーにご参加下さった皆様、このHP見てくれている皆様、本当にありがとうございました。
来年もスタッフ一同、皆様のご旅行が楽しく、思い出深いものとなるよう一所懸命お手伝いしたいと思います。
来年もよろしくお願い致します。
(HPもたまにチェックしてくれるとうれしいです。。)
月別アーカイブ: 2005年12月
2005年
大晦日、今日で2005年も終わりですね、みなさんの2005年はいかがだったでしょうか?
私は、公私共に大きな変化があり、いまいち順応できずにいつのまにか大晦日がきた、という感じです。
しかし、戸惑いながらも、いろんな人達の助力のおかげで、無事、年を越すことが出来そうです、ありがとうございました。
来年もまた、いろんな変化があると思います。
われわれNOCもしっかり順応していかなければなりません。スタッフをはじめNOCに関わっているみなさんの助けが必要になると思います。これからもよろしくお願いします。
雪、雪、雪(2)
ほんとっに雪が多い!
NOCの事務所の雪の量は例年の1月末くらいの気がします。
と、いうことは・・・当然我が家も埋まっているわけで、除雪、除雪の毎日です。
機械なんてないし、屋根の上は手作業のみ(当たり前だ)なので、地道に小気味よく雪を落としていきます。
MINAMIガイドの例えを借りれば「65mmのステップ付きのテレマーク板で森をひたすら歩き回る」って感じか!?(何だかこの例えはかなり無理があるような・・・。)
とにかく、屋根雪の「全層雪崩」にドキドキしながら無事終了。
あと何回この作業をやらなければならないのだろう・・・?
雪、雪、雪
まだ12月だというのに、この雪の多さはいったい・・・。
NOCの小さいタイヤローダーでは処理しきれず、今日は知り合いの会社からブルを借りての除雪です。
やはり、キャタピラはいいな~。力もあるし、雪にはまらないんですね。
タイヤローダーならとっくに埋まってしまいそうな深雪の上もドンドン走っちゃう。ただし、細かい作業は苦手。まっすぐ押していくのみ。
たとえるなら2m前後のファットスキー。多少、荒れていようが大斜面をかっとんでいく。
タイヤローダーのほうは175センチぐらいのセミファットかな?深雪に足をとられることもあるが、ゲレンデもツリーランも大丈夫。
なんて・・、あまり滑りにいけない分、こんなアホなことを考えながら重機に乗ってます。
雪の上にいる時間は、スキーより重機のほうが多かったりして・・
新雪遊泳
今シーズンの初すべりはチセでむかえました。
近年、ローカルスキー場のパウダーに凝っている拙者ですが、昨夜からの深雪が30cmほどあり良いコンデションで、初すべりには上々のスタートがきれた~と思っています。
でも、普段の運動不足がたたり4回も滑ると息が上がってしまいダウン状態でした。
パウダーは最高、その爽快感が奇声を発させるのか、拙者ばかりではなく連れ合いも奇声の連発でスキー場から、ほかのお客様の迷惑になるので止めてくださいと注意されそう
昨夜の風景
18:00からヒラフでナイター滑走
20:30から東山スキー場でスノーランタン作りを行ないました。
「ニセコ夜祭」リハーサル
今年から開催される「ニセコ夜祭」のリハーサルがありました。
参加者に「スノーランタン」を作ってもらい、完成度を競う”スノーランタンコンテスト”。
これの具体的な進行方法や、どこに飾れば照明が邪魔にならないかとか、どこから雪を持ってくるかとかの打ち合わせ。
また、団子汁をサービスする場所や地酒試飲の場所など検討しました。
近隣の宿泊施設の皆さんや観光協会の方々と協力して、ニセコ夜祭が盛況になりますように、われわれNOCスタッフもがんばります。
よろしくおねがいしますね。