今日は今シーズンからの新しい冬の体験メニュー・スノーシューダウンヒルに行ってきました!!参加して下さったのは札幌と東京から来られた元気いっぱいの女性7名様☆
予約の段階からかなりアグレッシブ好きという補足があったので、ツアー当日を楽しみにしていましたが予想通りアグレッシブ!いや予想以上か・・・。跳ぶ、転げる、雪まみれの楽しいツアーでした♪
詳しくはNOCレポートのスノーシュー・ダウンヒル風景を見て頂ければ分かります。みなさんのはじける様な笑顔を見ると参加したくなりますよ~!!私達ガイドもとても楽しかったです♪
月別アーカイブ: 2006年1月
リスク
どんなアクティビティーにもリスクはつきものです。
特にスキーやボードなどの滑走スポーツは、転倒や衝突の際スピードのわりに身体がむき出しのため、ダメージも大きくなりがちだとか。
一昨日、ヒラフスキー場には救急車が頻繁に来てたようです(3回見たという人も)。
また、21日には滋賀のスキー場で、小学生がボードに追突されて亡くなるという大変痛ましい事故も発生しています。皆さんも充分気をつけて楽しんでください。よく行かれる方は[スキー保険]お忘れなく。
スキー、スノボ事故での死亡原因の多くは、頭に負ったダメージだとか。
対策としてヘルメットの購入も考えてみてはどうでしょう。
グランヒラフスキー場の亀裂
晴天に誘われて、昨日久々にアーリーモーニングに行ってきました。
リフトからみた通称「大広間」の亀裂です。この斜面下にスーパーコースが位置します。
いつもはナイタースキーなのでよく見えませんでしたが、こんなに大きいものとは・・。
さも当たり前のようにトラックが残ってますが、ここは対入り禁止区域なので良識のある方は入らないで下さい。
雪中植林開催
今年も尻別川「雪中植林」が開催されます。
えっ?真冬でも植林できるの?
と驚かれた方、是非参加してみてください。
これまでの植林とは異なる画期的な方法で、真冬の植林を実現します。
もちろん環境のことを考えている方、ただ面白そうと思う方、どんな方のご参加もお待ちしています。
親子で参加大歓迎!! 豚汁のサービスもあるよ。
時 2月25日(土)
時間 9時受付
場所 蘭越町山村開発センター
参加料 無料
詳しいお問い合わせは しりべつリバーネットまで
とうとうスーパーコース閉鎖
いつもスキーはグランヒラフスキー場。
ここの「スーパーコース」が閉鎖になりました。コース内の亀裂と、通称「大広間」の亀裂が日に日に大きくなり雪崩の危険ありと判断されたようです。
このスキー場で滑り始めて10数年、こんなことは初めて。たしか3月か4月に閉鎖になったことがあったと思いますが、1月のハイシーズンでこんな状況になるとは驚きです。NOC掲示板でも投稿があるように、今年は特に雪崩の注意が必要です。
滑っていても除雪をしていても何か今シーズンの雪質に違和感があります。いつものサラサラの雪ではなく、ちょっとずっしり重たい水分が多そうな雪。といっても、気温が高いわけではない。
そういえば、こんなに毎日積もっていても、スノーシューのツアーでラッセルが大変な日があんまりない。
今日のイグルー作りでは、つぼ足で雪原に入っても長靴から上まで埋まらなかった。などなど、おや?と思うことが多いこのごろ。
皆さん、なんかそんな感じしないですか?
NOCネイチャー通信とスタッフ日記を統合しました。
いままで写真と記事でニセコの自然をお届けしていた「ネイチャー通信」、これからは「つぶやき日記」の一部として進行していきます。
内容的に重複していたので、ひとつにまとめた方がすっきりしていいかなと考えました。
これからもよろしくご愛顧くださいね!
熊本からTV撮影隊来社
熊本朝日放送の「サタブラプラス」という番組のロケ隊が、NOCに取材にやってきました。スノーシューネイチャーツアーとイグルー作り体験、この2種目に挑戦。
レポーターは元気な熊本っ娘二人。あと、大輔君とみずきちゃんという人形でした。
スノーシューではNOCうらの沢で、崖を飛び降りたりターザンごっこをしたりとはしゃぎまくり。九州では体験できない深雪の感触に大喜びでした。
イグルー作りは撮影スタッフも一緒になって作りました。みなさんコツをつかむのが早くてきぱきと動いてくれたので、3時間の予定が1時間半ほどで完成。途中で吹雪に変わり、皆さんかなり寒そうでしたが無事撮影は終了しました。
あいにく北海道では放送がありませんが、熊本の皆さんに北海道の魅力が伝わればいいですね。