月別アーカイブ: 2008年10月

初雪!

ここのところ寒い日が続いていましたが、とうとう雪が積もりました。
27日から「ニセコパノラマライン」が積雪のため通行止めになっております。
毛無峠も昨日は雪景色でした。
43.7:360:270:0:0:カヌーラック:left:0:0::0:


今日はニセコもこんな感じでした。
外出の際は、車の運転や風邪などに気をつけて下さい。


エキノコックス症検診

北海道にはエキノコックス症という、他の都府県ではあまりみられない病気があります。


エキノコックスとは主にキツネや野ネズミに寄生する寄生虫で、ヒトの体内に寄生すると肝機能障害を起こします。数年から十数年の潜伏期間があり、自覚症状が出た頃には悪化している可能性があります。放っておくと命にもかかわるので、早期発見が大切なのです。


16.4:256:192:0:0:IMG0287a:left:0:0:5年に一度くらいの受診(血液検査)でよいそうです:1:
この検診は北海道の各市町村が実施しています。
ニセコ町は5区域に分け、今年が私の住んでいる地区です。
毎年、この時期に行われます。


私の周りに座っている小学生達が陽気に友達と会話を楽しんでいます。
こちらを向き、私にも「ねぇ何番?何番?」と順番を聞いてきました。
この子たちは注射は平気なのか?私の[嫌いなものランキング]には注射はかなりの上位にくいこんでいるのに[涙/]


カヌーレース無事終了!

秋晴れの爽やかな今日。尻別川を舞台に、第一回カナディアンカヌーレースが開催されました。

尻別川の始めてのカヌーレースということもあり、開催には不安な事も多かったのですが、なんとか無事終わらすことが出来ました。

これもひとえに、カヌー関係者の方々、ニセコの協力していただいた皆様、そして、カヌーを愛してやまない参加者の皆様のおかげです。
ありがとうございました。

参加者は44名。

遠くは帯広からの参加者もいて、本当にありがたかったです。

後日、レポートをアップします。まずはごあいさつまで。
19.4:350:263:0:0:canoerace1:left:0:0:受付終了後、検艇を受けるみなさん:0:


29.5:360:270:0:0:canoerace3:left:0:0:みなさん本気モードで瀬に突入!:0:


32.5:360:270:0:0:canoerace2:left:0:0:表彰式後の記念撮影:0:


今回協賛していただいた企業・団体です。



NPO法人しりべつリバーネット http://www.river-net.jp/

(株)エイアンドエフ http://www.aandf.co.jp/

大道農園 

奥村ファーム・花キャベツ 

ニセコアンヌプリ温泉湯心亭 http://www.niseko-annupurionsen.com/

(株)東急リゾートサービス http://www.grand-hirafu.jp/index.html

ニセコノーザンリゾートアンヌプリ http://www.niseko-northern.com/index.html

にんのじ農園 http://www.k3.dion.ne.jp/~ninnoji/

パドルクラブ http://www.paddle-club.com/

北海道の山の店秀岳荘 http://www.shugakuso.co.jp/

ホテルあしりニセコ http://ashiri.com/

ホテル甘露の森 http://kanronomori.com/

(株)モンベル http://www.montbell.jp/

(アイウエオ順)
以上


本当にありがとうございました。


ふれあいシャトルバス

ニセコには「ふれあいシャトルバス」という路線バスが走っています。
ニセコ駅を拠点に5系統の路線があり、それぞれニセコ町内をぐるっと周り、ニセコ駅に戻ってきます。
なんと運賃は区間内100円!
とってもリーズナブルにニセコを見て周れるんです。
旅先で地元の人と触れ合ったり、あまり観光客のこないところを見て周り、どんな暮らしをしているのかのぞいてみたい気持ちってありますよね。
そんな時、このふれあいシャトルバスに乗れば、きっと満足できると思います。
運転手さんや、乗り合わせた人達とちょっと言葉をかわしたり、バスの窓から家屋や納屋をみて、どんな人が暮らしているんだろうって、想像するのも楽しいものです。
特に「西富・福井線」や「宮田・里見線」は、ほとんど観光地を通りません。ひたすら森と畑と山間の中を走ります。
乗っていると、どこまで連れて行かれるのか不安にもなります。
しかし、シャトルバスですから必ずニセコ駅に戻るんです。何も心配いりません。(降りなければ[にひひ/])
普通に観光しているだけでは、なかなか見ることの出来ないニセコがあります。
ふれあいシャトルの小旅行に、あなたも参加してみませんか。
41:283:212:0:0:ふれあいシャトルバス:left:0:0:ちょっと小さめで、見た目もかわいい「ふれあいシャトルバス」:0:


16.8:250:188:0:0:100円:left:0:0:全区間1乗車100円:0:


26.8:360:270:0:0:白いバス:left:0:0:白い車体の「西富・福井線」:0: