急に夏らしくなりました。
夏の花たちも待ってましたとばかりに咲き始めています。
道路沿いの花壇に植えたラベンダーも、北海道の短い夏を謳歌しているようです。
ラベンダーはニセコ町の町花なんですよ~。
月別アーカイブ: 2012年7月
2012年07月30日
コメントをどうぞ
少しは涼しい・・・
2012年07月27日
夏が来た!!
2012年07月26日
カヌーのコツ?
2012年07月25日
今日のゲストは香港からきてくれた3世代の大家族。
私の英語が拙いせいで、カヌー操作を十分伝えられず、
前半はグランパとグランマペアがすこし手こずってました。
そこで、近くにいる娘さんがアドバイスをしていたのですが、
アドバイスの内容はカヌーの操作ではなく、コミュニケーションの取り方。
グランパからグランマへの指示をわかりやすくとアドバイスを送ってました。
そうなんですね、二人で操るカヌーはペア同士のコミュニケーションが大切なんです。
お互いの意思をうまく伝えることがカヌーのコツと言えます。
カヌーの真髄をついた的確なアドバイスでした。
みなさんもカヌーに乗ったら、いつもの倍のコミュニケーションをとってくださいね。
きっと上手くいきます。
野鳥好きの少年
2012年07月23日
水辺の宝石
2012年07月22日
遠くの山がはっきり見えたら晴れ?
2012年07月21日
天気に関することわざで、
「遠くの山がはっきり見えれば晴れ」
というものがあります。
遠くの山が見えるのは、空気中の水蒸気が少なく空気が透明になっており、
それは高気圧圏内に入っていると考えられる、ということだそうです。
19日のツアーは、まさしく羊蹄山がはっきりと見えています。
いつもは霞がかかり、肉眼でははっきり見えても、写真だと鮮明になりません。
ところが、翌日の20日は曇り模様。
実はこんなことわざもあります。
「遠くの山が近くに見えると雨」
これは逆に空気中の水分が多いとき、
光が屈折することでレンズと同じ効果ががおこり、
遠くのものが近くに見えるというもの。
今回はこっちだったのかもしれません。
このように、自然現象などで天気を予測することを、
観天望気(かんてんぼうき)と言いますが、
ピタリと当てるには、もうちょっと知識と経験が必要なようです。