月別アーカイブ: 2014年4月

GWのスノーシューツアー

この3日間、日中は20度をこえました。

さすがに雪解けのスピードも速まり、NOCの周りはほとんど融けてしまっています。

でも、山に上がれば雪はまだまだいっぱいです。

今日は五色温泉でスノーシューツアーを行いました。

DSCN0158

この時期は木の周りが早く融けるので、

表面は雪があるように見えて、

木の周りは空洞になっていることがあります。

あまり大きな木に近づくと、

空洞を踏み抜いてしまうことがあります。

気をつけましょう。

そーっと近づいてストックを木の根元に差し込むと、

ストックの先は地面に届きませんでした。

雪はまだまだいっぱいです。

DSCN0159

フィールドはウサギの糞と足跡がいっぱいでした。

五色温泉の天気は晴れ、気温は17度。

西風がとっても気持ちよかったです。

こんな日はついついはしゃぎたくなるもの。

DSCN0160
ニセコアンヌプリの西側斜面に登り、
DSCN0161
尻滑りを楽しみました。


チセヌプリアラウンドトリップ

4月の中ごろ、ネイチャースキーでチセヌプリの麓を一周してきました。

我々がネイチャースキーで使うのは、細目のウロコ付きテレマークスキー&皮ブーツです。

軽快に登れ、そこそこ滑れますので、山麓のツアーに最適です。

この日はチセヌプリスキー場の麓から、右手の尾根を登り、ビーナスの丘を目指し、
チセヌプリの山麓をぐるっとまわってスキー場に戻るアラウンドトリップを計画しています。

DSCN0101
背の高い木がだんだん少なくなり、ハイマツが姿を現し始めました。その向こうにシャクナゲ岳が見えます。

DSCN0103
標高830mあたり。チセヌプリがドンと正面に構えています。
ここからビーナスの丘までの急斜面は、板を外してツボ足で登りました。

DSCN0105
ビーナスの丘に到着。のんびり登って2時間でした。

DSCN0107
ビーナスの丘から見る長沼なんですが、真っ白でわかり辛いですね。

DSCN0110
長沼まで下らず、チセヌプリ山麓を右に右に巻いていきます。
すると大谷地が見えてきました。

DSCN0114
チセヌプリ北斜面。またここを少し登りかえします。

DSCN0111
雪に覆われたパノラマラインが見えます。まだ除雪が入っていない時でした。

DSCN0130
東斜面に入るとニトヌプリが見えます。間を抜けるパノラマラインの標識です。

DSCN0136
目を凝らすとボードを引いてニトヌプリに登るパーティーが見えます。

DSCN0139
パノラマラインのヘアピンカーブです。ここからチセの南斜面をトラバースして、スキー場に戻ります。

DSCN0142
南斜面から見える小湯沼です。天然温泉の沼です。
下りて行ってちょっと浸かろうかとも思いましたが、ゲレンデの滑走も捨てきれず次回にとっておくことにしました。

10時に登り始めて1時30分にゴールしました。距離にして23kmぐらいかな?
のんびり行きましたので、そんなに疲れませんでした。
斜度のあまりない所を選んでいけば、シーズン中でもネイチャースキーで楽しめると思います。
深雪だとラッセルが大変なのと、トラバースばかりになるのでアラウンドトリップは行わず、ビーナスの丘から引き返すルートで、上級者、エキスパート向けに細板革靴ツアーができたらいいなと思っています。
滑り重視の方にはゲレンデを、そうでない方は尾根の緩斜面を行けば問題なく下りれると思います。
来シーズンが待ち遠しい想いです。(^^)/


4月のカヌーツーリング

カヌーの季節がやってきました。

今日はカヌーツアーの初日です。

ポカポカ陽気で川の活動もやりやすい気がします。

ニセコ連峰の残雪を眺めながら、のんびりと川下り。

水辺の木々の枝先に若葉が茂るのも、春だなあと思わせます。

雪解け水の増水で、川の水が濁っていますが、だんだん落ち着いてくるでしょう。

IMGP6364


ミャンマーからスノーシューツアーに

??????????

天気がいい春のスノーシューツアーは最高です。

この日はミャンマーからのお客様でした。

御年80歳のお父様と、その御嬢さん、御嬢さんのいとこの3名です。

御嬢さんが日本にながく滞在しているそうで、なんとかコミュニケーションがとれました。

ミャンマー語は聞くのもはじめてですから。。(^_^;)

??????????

雪を見るのが初めての方もいて、とてもよろこんでいました。

スコップで雪を掘ったり、雪のかたまりをのこぎりで切ったり、そんなことが面白いそうです。

なんとなくわかる気がします。

??????????


五色温泉でネイチャースキー

IMGP0001

岡山からのお客様でした。

スキー歴はあるものの、ネイチャースキーは初めてということで慎重に滑り出します。

ニセコアンヌプリとイワオヌプリの谷間にある五色温泉付近は標高約750m。

ニセコの中でも雪が多く、厳しい環境です。

この時期もまだまだ積雪は多く、麓に比べたら気温もかなり低いです。

午前はザラメ雪が凍り、なかなか難しいコンディションになることがあります。

斜面の向きや、風があたる場所、吹き溜まりができる地形など、あらゆる環境が雪の状況に作用します。

スノーコンディションを読むいい訓練になる季節でもあります。

IMGP0003

ラッキーなことに晴天で、五色温泉付近は風もそんなに強くないでした。

一方、反対側のスキー場は風が強く、リフトやゴンドラが止まっていたようです。

IMGP0002

雲一つない青空と、雪山に囲まれた五色温泉のフィールド、ここでティータイムも気持ちいいです。
ここら辺は高い木もないので、まさに雪が一面を覆っています。
ニセコで私の大好きな景色の一つです。


4月のスノーシューツアー

だいぶ雪も融けて春らしくなってきました。

もう、川にはラフトボートが浮かぶこの頃ですが、

まだまだ山には雪がいっぱい残っています。

今日は羊蹄山自然公園にお連れしました。

??????????

日本人と中国人の若者ミックスドグループでした。
スキーウエアーを持っていない人には、NOCスタッフのお古をお貸ししてます。

??????????

和気藹々とした春らしいツアーです。
ときおり斜面を滑り降りたりしてはじけていましたよ。
??????????

のんびりティータイム。
寒さが気にならないっていいですね。
??????????


タイの人気アーティストさんが取材にやってきた!

「雪中芋ほり&いももち作り」の取材がありました。

なんと、タイからの取材班でした。国際的ですね。

やってきたのは、タイでかなり人気のあるラップシンガーらしいです。

??????????
さすが、ホップなアーティスト達、ノリノリでにぎやかな撮影です。

??????????
いももちをとても気に入って、何度もおいしいと言ってくれました。
特に甘じょっぱいタレが気に入ったようです。

??????????
さいごにみんなでパチリ!いい記念になりました。

彼らのCDをいただきました。
ノリノリです。イェー!
??????????