月別アーカイブ: 2014年8月

トレッキングです

韓国のお客様とトレッキングでした。

羊蹄山は・・・という話も出ましたが、半日の予定なので、それは無理。
真狩登山口から上がり、南コブに行ってきました。

皆さん、元気でよいペースで、お天気もよく、とても気持ち良い山歩きでした。

??????????

南コブからは、景色もよく見えました。

??????????

帰りは、真狩湧水でおいしいお水を飲んで帰りました。


またもや鳥

最近、カヌーコースでカメラ担当が、鳥のショットをよくとってきます。

さて、この鳥はなんでしょうか?

ヒント1
キョ、キョ、と鳴きます。

ヒント2
白、黒、赤の配色がめだちます。

ヒント3
木の幹をつついて昆虫を食べます。

ヒント4
雄は、後頭部が赤いです。

ヒント5
背面からみると逆ハの字型の白班があります。

わかりましたか?

答え
アカゲラ

IMGP8774

アカゲラは、ニセコ町のご当地キャラです。
愛称はニッキーです。
(ニッキーのお兄ちゃんは、”アニッキー” 少し目が鋭いです。)

<


冬も、夏も・・・

SNOWシーズンに、ネイチャースキーに参加してくださった方が、GREENシーズンもあそびに来てくださいました。

嬉しいですね!
ありがとうございます。

年配の方ですが、難しい春のざらめ雪のネイチャースキーをエンジョイ。

今回もアグレッシブなスタイルでカヤックに挑戦!!

また、一緒に楽しみましょう!

IMGP9072


久々に羊蹄山

久々に羊蹄山が見えました。
きょうは、風も気持ち良く、カヌーツーリングに最適なコンディションです。

きょう、カヌーしないで、いつするの?ってかんじです。
(sガイドより)

IMGP8729

お盆明けもお子様連れのご家族の参加が目立ちます。
ありがとうございます。

ぼくちゃん、緊張気味?
IMGP8416

IMGP8478

IMGP8496

リピーターさん、毎年ありがとうございます。

IMGP8777

IMGP8778

IMGP8788

IMGP8529

IMGP8721

自然といい笑顔がこぼれます
IMGP8723

IMGP8780

IMGP8521

ツアー後半では、ニセコ山系が見えます。
右からニセコアンヌプリ、イワオヌプリ

これから、秋の景色もいいですよ。

IMGP8754


今度はカワセミ撮れました!

カワセミは、コバルト色とオレンジ色の羽毛が輝き、まるで宝石のような小鳥です。

漢字では、「翡翠」と書きます。
宝石の翡翠は、カワセミのような緑色だったので、その名が転用されたものです。

全長17cmくらいですので、ヤマセミと比べるとかなり小さいです。

水中にダイビングして、小魚を捕まえます。

IMGP7213

正面過ぎる~
IMGP7214


NOC Tシャツ

若者4人組がカヤックに参加してくれました。

カヤックは、カナディアンカヌーに比べて、少々濡れます。

この若者たちは、元気よく水に親しんでいたので、いつもよりも多く、水しぶきがかかっていたようです。

だからでしょうか!?

ツアーから帰ってきたら、みんなで、NOCのTシャツを買ってくれました。

色をかぶらないようにと、色違いを選んでくれました。

各自のイメージカラーがあるのか、おまえは赤系だ・・・とか。

みなさん、よくお似合いです。

どうもありがとね~

またお待ちしています。

??????????

??????????


あ~夏休み♪

この夏は、北海道も暑い日がつづき、川遊びにはもってこいの気候でした。

羊蹄山に見守られながらスタートです。

IMGP7258

多くの方が、夏休みのカヌーツアーにご参加いただきました。
本当にありがとうございます。

IMGP6969

女性のペアでも大丈夫
IMGP6978

もちろん男女のペアも
IMGP7314

ときには父と息子の男旅
IMGP7315

ご年配の方も
IMGP6997

まだ小学生のお子さまとは安定感のある乗り込み方もできます

IMGP7277

つづいてカヤックバージョンです。

一人乗りカヤックで、自分でコントロールするおもしろさ
IMGP6994

3人でも楽しめます
IMGP7008

成人されたお兄ちゃんたちの力強い御家族です。
さすが、父さん・母さん息ぴったり~
IMGP7264

IMGP7266

IMGP7270

途中の休憩ポイントでは、水切りショットや、貝探し、さかな探し、川流れ体験など・・・。

日本の清流第一位の尻別川で、川に親しんでみてください

IMGP6959