月別アーカイブ: 2016年5月

カヌー修学旅行初日

きょうは、今シーズン、カヌーの修学旅行、初日でした。

徳島県からの高校生です。

曇りですが、暖かく、皆さん元気に楽しんで頂きました。

春先、まだ雪解け水が多いので、通常より上流からスタートです。

IMGP4645

IMGP4664

IMGP4652

IMGP4658

女子たちも順調です。
IMGP4660

IMGP4674

IMGP4678

IMGP4681

また機会があったら、カヌー乗りに来てくださいね~


羊毛クラフト ズートピア

きょうの羊毛クラフトは、母子でご参加いただきました。

小学校3年生の女の子は、下絵を持参し、とても上手に出来ました。
最近見たディスニー映画のズートピア、主人公のウサギさん
ジュディ・ホップスです。
器用に、細い線も、自分で作りました。

お母さんは、ドラえもん。
癒される作品に仕上がりましたね。

DSCN2942


NOCサクラ咲く

NOCの桜もようやく咲きました。

昨日ぐらいから咲き出したのですが、
きょうはお天気もよくなりさらに開きました。

後ろに見えるのは、ニセコユナイテッドのスキー場です。
(5月5日で今シーズンの営業は終了しました)

DSCN2936

北海道で多く見られる桜は、エゾヤマザクラです。
アイヌ語では「カリンパニ」といいます。

ソメイヨシノに比べて寒さに強いのが特徴です。

また開花とほぼ同時に葉芽も開きます。
花自体はソメイヨシノに比べて濃いピンク色です。

DSCN2939


5月5日カヌー

きょうは子供の日ですが、カヌーの参加は大人の方ばかりでした。

GW後半、曇り雨の予報どおり、すっきりしないお天気が続いてますが、
雨はさほど降っていないので、よしとしなければいけないのでしょうね。

出発まえ、これからいくぞ~!!
IMGP4513

こちらも元気なお姉さんたち!!

IMGP4538

IMGP4539


半月湖5月4日

半月湖にハイキングに行ってきました。

歩き出すと、すぐに「コロコロコロ・・・♪」という声が。
クマゲラが飛翔する時の声です。

クマゲラは全長46センチの大きなキツツキです。
大きな波型を描きながら飛んで行くのが見えました。

DSCN2918

遊歩道のお花はまだ少ないですね。

今咲いているお花たち

エゾエンゴサク
DSCN2911

白いエンゴサク
DSCN2914

DSCN2913DSCN2921

シラネアオイ

DSCN2926

雨のあとなので、カタツムリもいっぱいいました。

DSCN2923

蕾をつけているニリンソウもたくさん。
これからが楽しみです。