ニセコは昨日雨、夜まで結構、降っていました。
というわけで、今日の釣りは、難しいコンディションとなりました。
それを了解の上、釣りに行きましたが、なかなか釣れず・・・、
ようやくイワナが釣れました!!
お兄ちゃんが満足してくれたのでよかった~
ニセコは昨日雨、夜まで結構、降っていました。
というわけで、今日の釣りは、難しいコンディションとなりました。
それを了解の上、釣りに行きましたが、なかなか釣れず・・・、
ようやくイワナが釣れました!!
お兄ちゃんが満足してくれたのでよかった~
今日はしとしと雨・・・。
その中、カヌーツアーが出発いたしました。
心配していた雨も、後半はやみ、
日が射してきました。
雨の場合はレインウエア等をお貸しいたしますので、
ご心配なくご参加いただけます。
カヌーの乗り込み方ですが、
一人の方がこのように押さえて、前方の方が乗り込みます。
その後、後方の方も乗り込んで、スタートします。
神仙沼は、とても良い時期を迎えようとしています。
咲いているのは、オオカメノキ、コヨウラクツツジ、ミツバオウレン、
チングルマ、ショウジョウバカマ、ワタスゲなど。
千島桜、ムラサキヤシオ、エゾイチゲ、水芭蕉、ザゼンソウなどは、
そろそろ終わりそうです。
ここ数日、気温が低く小雨模様のお天気でしたが、
この週末は、ようやく北海道も暖かくなってきました。
関東地方から、毎年カヌーにご参加いただいている小学生たち
です。
お天気なってよかったね
いい笑顔のショットがたくさんありました(*^▽^*)
フライフィッシングというのは、魚が捕食している虫などに見せかけた
毛ばり(フライ)をつかって魚を釣ります。
そこにすむ魚が、どんなものを食べているのか、
それによってどんな毛ばりを使えば魚が反応を示すのかを考えます。
川に行く前に、キャスティングの練習をします。
キャスティングというのは、毛ばりのついた糸(ライン)を、
遠くへ目的の場所に投げることをいいます。
風や水の流れを考慮して、目的の場所にコントロールすることはなかなか難しいです。
わたしなんかは、キャスティングの練習だけでも結構楽しいです。
(思い通りにならないのでむきになってやってしまいます)
そして、いよいよ川へ行きます。
初めてでは、なかなか釣れないけどその難しさも魅力です。
きょうの尻別川カヌーは、強い向かい風の中のツアーとなりました。
関東地方からの修学旅行生です。
川に出てすぐは、操作にも慣れていない上、向かい風、という難しい条件で、
右に行く者・・左へ行く者・・なかなか思うようにいきません。
それでも、「たのしい~!」という声が。
コースも後半になり、かなりカヌー操作が上手になっています。
最後まで、強い向かい風(漕がなければカヌーが上流に向かうほど)の中のツアーとなりましたが、
皆さん良く頑張りました!!
お疲れ様でした。