札幌の中学生たちとイワオヌプリの登山です。
ニセコは曇り小雨というすっきりしないお天気が続いています。
登りながら、次々とお花たちに遭遇
イソツツジ
ツバメオモト
ムラサキヤシオ
雪が残っている個所もありますので迷わないように
目印を確認しながら、注意が必要です。
雪や岩場があって、それも楽しい!(でもすべりやすので注意です)
雪もあるし、霧雨で視界もよくないので、山頂まで行きませんでした。
無事下山です。
ニセコアウトドアセンターのカヌーコースも、新緑が美しい季節になってきました。
山の上には、残雪ものこっていますが、緑が濃くなっています。
お客様は東京からの親子連れのかたでした。
北海道の予想外の暑さに、驚いていらっしゃいました。
37.8℃という北海道の過去最高の暑さを記録したのですから、そりゃあ、暑いですよね~(@_@;)
5才の女の子は、カヌーに乗る前は多少(かなり!?)不安そうでしたが、
10歳のおねえちゃんとガイドと一緒の乗りこむと、すぐに「たのし~い(^◇^)」の連発。
ティータイム後は、ご家族4人で一艇のカヌーに乗りました。
ご家族みんなから、「景色がきれい!」「楽しかった~♪」のお声をいただけて、
ガイドのカツは、さらにヒートアップです。
ニセコから岩内方面にぬけるパノラマラインも開通し、
そろそろ、ニセコ山系、および神仙沼の山開きです。
(→今年は、5月31日、神仙沼山開き
6月1日、ニセコ山系山開きでした。 )
きょうは神仙沼に行ってきました。
入口付近はほとんど雪がありません。
湿原に入るまでの木道上には、数か所に雪が残っています。
分岐では、看板等を確認しながら歩きましょう。
ここが、一番雪が多かった箇所です。
少し前方を見ると、木道が出ていますが、
コースに慣れていない方や、ガイドが同行していない方は注意が必要ですね。
踏み抜きに注意です。
木道のわきや、木の根元は、温かいので、雪の下が空洞になっています。
湿原に入ると木道には、雪はありません。
湿原は雪解け水が多く、鳥の声がよく聞こえます。
静かな時間を過ごせそうです。
早くもお花たちが、結構咲いていました。
ザゼンソウ
ムラサキヤシオ
エゾイチゲ
ミズバショウ
チシマザクラ
新緑の半月湖、雪の残る神仙沼・・・どちらも魅力的です。