イワオヌプリには、まだ雪あり

札幌の中学生たちとイワオヌプリの登山です。
ニセコは曇り小雨というすっきりしないお天気が続いています。

イワオヌプリ名物の階段・・・ここがきついのよね
??????????

階段を過ぎると岩場あり
??????????

登りながら、次々とお花たちに遭遇

イソツツジ

DSCN0468

ツバメオモト

DSCN0438

ムラサキヤシオ

??????????

ハイマツ
DSCN0436

雪が残っている個所もありますので迷わないように
目印を確認しながら、注意が必要です。

雪や岩場があって、それも楽しい!(でもすべりやすので注意です)
??????????

雪もあるし、霧雨で視界もよくないので、山頂まで行きませんでした。
無事下山です。

DSCN0469


カヌーツーリングにいい季節です。

ここ数日の異常な暑さは去り、さわやかな北海道らしい気候になっています。

川は水面がきらきら光ってきれい!

IMGP7607

水鳥たちをみたり、

IMGP7637

ときには、アオダイショウも・・・・(^_^;)

IMGP7612

非日常のひとときをカヌーで過ごしてみるのはいかがでしょうか?

IMGP7628

羊蹄山に見守られながら川下りなんて、

IMGP7639

至福の時間ですよ。(^^)/


カヌーコースも新緑!!

ニセコアウトドアセンターのカヌーコースも、新緑が美しい季節になってきました。

山の上には、残雪ものこっていますが、緑が濃くなっています。

IMGP7733

お客様は東京からの親子連れのかたでした。

北海道の予想外の暑さに、驚いていらっしゃいました。

37.8℃という北海道の過去最高の暑さを記録したのですから、そりゃあ、暑いですよね~(@_@;)

5才の女の子は、カヌーに乗る前は多少(かなり!?)不安そうでしたが、
10歳のおねえちゃんとガイドと一緒の乗りこむと、すぐに「たのし~い(^◇^)」の連発。

IMGP7709

ティータイム後は、ご家族4人で一艇のカヌーに乗りました。

ご家族みんなから、「景色がきれい!」「楽しかった~♪」のお声をいただけて、
ガイドのカツは、さらにヒートアップです。

IMGP7734


神仙沼そろそろ・・・

ニセコから岩内方面にぬけるパノラマラインも開通し、
そろそろ、ニセコ山系、および神仙沼の山開きです。
(→今年は、5月31日、神仙沼山開き
      6月1日、ニセコ山系山開きでした。 )

きょうは神仙沼に行ってきました。

入口付近はほとんど雪がありません。

??????????

湿原に入るまでの木道上には、数か所に雪が残っています。
分岐では、看板等を確認しながら歩きましょう。

??????????

ここが、一番雪が多かった箇所です。
少し前方を見ると、木道が出ていますが、
コースに慣れていない方や、ガイドが同行していない方は注意が必要ですね。

??????????

踏み抜きに注意です。
木道のわきや、木の根元は、温かいので、雪の下が空洞になっています。

??????????

湿原に入ると木道には、雪はありません。

湿原は雪解け水が多く、鳥の声がよく聞こえます。

静かな時間を過ごせそうです。

??????????

??????????

早くもお花たちが、結構咲いていました。

ザゼンソウ
??????????
ムラサキヤシオ
??????????
エゾイチゲ
??????????
ミズバショウ
??????????
チシマザクラ
??????????

新緑の半月湖、雪の残る神仙沼・・・どちらも魅力的です。


半月湖 新緑の季節

半月湖にネイチャーツアーに行ってきました。

半月湖は新緑がとても気持ちよく、ハイキングにお勧めの季節です。

??????????

海外からのお客さまも、森林浴を堪能です。

??????????

また、周遊路には花も多く、ニリンソウ、ヒトリシズカ、スミレサイシンなどが咲いています。

??????????

シラネアオイも一輪見つけました。これから増えそうです。

??????????

ただし・・・ブヨが多いです。虫よけ必要ですね。


majideJAPAN

タイに「マジデ ジャパン」という人気番組があるそうです。

日本を紹介してくれる旅番組で、

日本全国の観光地や名勝地を、

2人のリポーターがまわっているそうです。

なんと!NOCのトレッキングとそば打ちを取材に来てくれました。

トレッキングは宮山とカシュンベツ川沿いの遊歩道に行きました。

そば打ちは、撮影にも関わらず、粉から茹でまで全部の行程をガッチリ行いました。

DSCN0318

そば打ちって、結構外国人に人気なんです。

とても喜んでいただいて、こちらも嬉しかったです。

DSCN0319
リポーターのお二人です。


しっかりしたワンちゃんでした。

車の中でも、カヌーの中でも、とてもおとなしいモモちゃんでした。

思慮深い眼差しで川の景色を眺めています。

なにか達観しているような風貌に、哲学カヌー犬とあだ名をつけたい。

携帯電話のCMにでる「お父さん」みたい、という声も。

ツアーは、韓国から参加の親子ペアとワンワンカヌーペアの2組。

モモちゃんが言葉の壁をなくしてくれたので、みんなほのぼのとカヌーを楽しめました。

ありがとね。(^^)

bowbow