冬の森

羊蹄山麓に行ってきました。
至る所に、キツネ、ウサギ、テン、エゾリス、ネズミ等々の足跡があり、鳥の声も久しぶりに聞いた様に思います。
やっぱり冬の方が動物の足跡が残り、葉っぱがないので鳥もよく見え、「動物達がいっぱいだなぁ~」なんて実感できます。
でもまだ雪が少ないので疲れます・・・。
52.2:320:240:0:0:1712090020:left:1:1:リスに見つめられてしまいました:
70.7:320:252:0:0:1712090015:left:1:1:ちょっと珍しいオオアカゲラ。ちょっと太め・・・。:


大雪ですよ~♪

 久し振りの登場です。ご無沙汰してました(^ー゜)ノ
本日のニセコは一日中、『雪』です☆それもなかなかの大雪!!気温もぐっと寒くなり待ち焦がれていたパウダースノーになって来ました♪
昨日ようやく初滑りに行ってきましたが、今日は案の定太もも筋肉痛です★やっぱりテレマークスキーは太ももにきます・・・。特にシーズン始めは(≧◇≦)ハイシーズンに向けて早く体を作らねば!!
帰る時に事務所の前にあるクリスマスツリー!?に雪がかぶっててキレイなんで携帯でパシャ!そしたら雪が蛍みたいにキレイに写ったんでおまけで画像も・・・
26.8:288:352:0:0:P506iC0025035020:right:1:1::
明日滑りに行ったら抜群のコンディションだろうな♪♪・・・でも仕事。。。次は休みの前日にたくさん降って下さい~~


テレマークスキー

先日、PCの整理をしていたらこんな写真が出てきました。ニセコはすっかりスキーシーズン突入モードなので・・・。
一番左の板は数年前に初めてテレマークをやった時に手に入れたもの。当時はみんなこんな板で山を滑ったり、かっ飛んだりしてたなぁ。(ほとんど滑落みたいなかんじだったけど・・)
今では羊蹄山麓でののんびり観察用に活躍しています。この板と革ブーツで斜面を滑るなんて、今になっては考えらんない!
一番右は去年買ったファットスキー。
とりあえず、その当時お気に入りだった板を並べてみると、テレマークの板の変遷がわかりますね。だんだん太く、短く。
でも、いまだにこういう細く長い板で(しかも革ブーツで)滑っている人を見ると、なんかかっこよく見えるのは僕だけでしょうか?
44.1:270:360:0:0:ski.001:right:1:1::


最近、頭痛がひどいので

いや~、風邪と骨折と脱臼以外で初めて病院にいきましたよ、頭痛がひどくって!
最初はほっとけば治る、と思っていたんだが、痛みはひどくなるし長いし、へんなTV番組が妻の心配をあおるし、たしか中性脂肪とやらが1200!もあって、血管やばいよ、って言われてたし。
そんなわけで急きょ検査にいきました、厚生病院に。
受付で脳外科に行けばいいと聞き、診察室へ。そこで看護婦さんに受付用紙を渡して症状をつげる。病歴とか、過去の手術とかの質問をこたえると、CP?とかゆう脳のレントゲンを撮りに別館に案内される。なんか、本格的な感じでだんだん緊張してきたです。テレビで見たようなドーナツ型の機械の前のベットに横たわり、ウイ~ンウイ~ンなんていってるうちに撮影がおわり、また診察室へ。
先生は札幌から来る人で、まだみえてないらしい。しばらく待合室でぼーとしてると看護婦さんに名前を呼ばれる。
「おおごとだったらどうしよう!! 来週、鹿児島に帰るのに・・。エアチケット払い戻しできたっけ?超割なんだけど・・」 「そんな、チケットなんてどうでもいいじゃないか!それより今シーズン スキーができなくなたらどうしよ」 「スキー?!そんなこといってる場合か!保険きくのか?家族いるんだぞ・・」
などと、診察室のカーテンをあけるまで心のなかでいろんなことが浮かんだ。
「よ、よろしくおねがいします・・」不安を隠す余裕もなく椅子に腰掛けると、先生は特にもったいぶることもなく
「脳には異常ないですね、肩こってんじゃないですか?」そして僕の後ろに回り込み、肩を思いっきり指で押しながら、「あ~こりゃこってるわ、運動してください!」「とりあえず薬出しときますね」。
ほっとした気持ちよりも恥ずかしさの方が多かった。看護婦さんから処方箋もらうときはうつむき加減になってしまいました。
運動不足ですか~、肩こりですか~(自覚症状なかったけど)、いや~、なんか違う意味でショックだな~。 おいおいこれって中年? おれが? えっ、肩こりで頭痛? なにそれ
たしかに来年40だけど・・。まじですか~、そういえばパソコン10時間ぐらいやってるし、目がいつもしょぼしょぼしてたな。 まっ、おおごとでなくてよかった!
実は3日ぐらい酒も飲んでなかったのですが、肩にサロンパス貼り付けてやけ酒をあおってます。


ガイド向きのIQ?

昨夜、テレビ朝日で面白い番組がありました。IQテストを放送中に行い、それに基づき職業の適正がわかるというもの。皆さんご覧になりました?
我が家でもちょうど夕食が終わりくつろいでた時だったので、よし、いっちょうやってみるか!と紙と鉛筆を持ってTVの前に横たわりました。(リラックスしすぎ!)
内容は、脳を四つの部分(前部の左右と、後部の左右)に分け、それぞれの部分が対応する問題を出していくもので、全部で80問。
前部と後部の左右で、どちらが能力が高いかで、脳の思考型がわかるらしい。
妻は1問目から長男の抱っこして攻撃に遭いリタイヤ、私も邪魔を受けつつ80問なんとか終わらすことが出来ました。
結果は、典型的な<左・左>脳らしい。右側と比べると、前部も後部も3点ぐらいの開きがあるから、間違いない。
てっことは、論理的って事?まさか~~。妻の顔にも「以外!」て出てますけど・・。何でも思いつきで行動してるので自分が論理的だとは思えませんが、IQ的にはそうなんでしょうか?
ちなみにTVいわく、
【 左・左 型 】のあなたは
論理的に情報をとらえ(左脳で入力)
論理的に表現します。(左脳で出力)
※物事を筋道立てて考える能力に長けています。また冷静で客観的な判断力があり、言動も理路整然としています。
(たぶん、私を知っている人は「え~?」とおもうはずだ)
そして、物と人のどちらに志向を示すかでは、人だったので、私の適正職業は、〈裁判官、弁護士、外交官、経営コンサルタント、フライト・アテンダント、ツアーコンダクター〉らしいです。
ガイドの仕事には向いてないのかな?ツアコンとはちょっとちがうもんな。
まあ、これからは論理的?にガイドしよう。(笑)
そして気になるIQは、、、平均的でした。(ほっ)


もう一つの、冬到来

少し遠出をしてオオワシとオジロワシを見に行ってきました。
1℃の寒さの中色々なポイントを回っていると、上空をオオワシ、オジロワシが飛んでいました。
オオワシで翼を広げると2m30ほど。オジロワシでも2mを超えます。隣で飛んでいるトビがハトのよう。
木にとまっている姿もまさに王者の風格で感動です。
この時期になると遠くサハリンやカムチャッカから越冬のために北海道へやってきます。道東では多く見られるのですが、道南や道央ではあまり多くありません。僕も実際、ニセコと洞爺湖で一度見たくらいでした。
寒空の中観察しに行く価値ありです!
来年も、彼らの越冬する場所で「来てみたら森がなくなってる!」なんて事のないように・・・、なんて思いました。
16.1:360:270:0:0:1711210005:right:1:1:


降雪も本格的になりました

昨日今日と、朝方20センチぐらいの積雪があります。道路の雪は昼に融けてしまっていますが、これが根雪になりそうです。
昨日の道道343号(倶知安とニセコを結ぶ山よりのルートで、各スキー場にアクセスできる)では、スリップ事故が続発していたようで、通勤途中に路肩へ落ちている車計2台、接触事故?で警察の検分を受けている車2台、を目撃しました。
雪の降り始めってなぜかスリップしやすいのです。皆さんわかっていらっしゃるんだろうけど、やはり、いつもの調子で走ってしまうのでしょうね。そういえば去年、よく車が落ちるところでタクシーが落ちてました。(プロなのに・・・)
午前中は、半年ぶりにタイヤローダーに乗って除雪作業でした。
たまに晴れ間が見えて、山を見上げるとビューティフル!
もうちょっとでスキー、いけそうかな?
22.1:250:188:0:0:yuki2005:right:1:1:まだまだ枯れ草もかくれてませんが、冬景色をお楽しみください。: