雪はいつ?

5日も仕事を休んで少し遠くに行っていました。(道内です)
そこで今年初の「雪虫」を見ました。
正しくは「トドノネオオワタムシ」。
おしりに白い綿毛をつけて飛ぶ姿は小雪が舞う様。生態も詳しくは分かっておらず、摩訶不思議。(アブラムシの仲間なんですが)
雪虫が飛ぶとしばらくで初雪が降る、なんて言われています。
こんな季節感もいいですね。
写真は取り損ねました・・・。
23.3:320:240:0:0:171010039:right:1:1:ここの草原に雪虫が飛んでいたんだけど・・・:


続きまして・・・

またまた紅葉ネタです☆
本日も快晴♪絶好の紅葉日和!もうそろそろ紅葉のピークも過ぎると思われるので軽くニセコの山へ遊びに行ってきました。
最近、持病(?)の手首腱鞘炎の為あまり体を動かしていませんでした。来週には日高の山に行く予定なので、積極的に運動しないとやられそうです(笑)
ちなみに行く山は1839峰かエサオマントッタベツ~幌尻~伏見岳です。天気が晴れると良いです☆☆
57.7:320:240:0:0:DSCF0121.JPG:right:1:1:五色沼温泉周辺もキレイです:
94.4:320:240:0:0:DSCF0118.JPG:right:1:1:足元のコバルトブルーの宝石・ツバメオモト:


鏡沼

またまたまた紅葉ネタです。
しつこいって?でも今の時季だけだから~。
鏡沼はニセコアンヌプリの北東側に位置していて、神仙沼などからは離れており、訪れる人はそんなに多くない静かな沼です。
小規模な湿原地帯で、夏にはワタスゲやツルコケモモ、ホロムイイチゴ、イソツツジなどが群落をつくっています。そして秋の紅葉も良いところです。
ニセコっていろいろあるんですよ~。
25:320:240:0:0:119:center:1:1:まさに「鏡沼」:


Night Walk

先日、夜の神仙沼を一人で歩いてみた。昼間は、紅葉見物のお客さんたちで賑わうが、夜ともなると別世界。気温は0度近くまで下がり、人っ子ひとりいない。闇の中の神仙沼はちょっとドキドキするが、とても神秘的だ。この夜は満天の星空だった。水面は鏡のように星を映し出す。静寂な空気が身を包み、少しばかりの緊張と安らぎの入り混じった素敵な夜だった。
37.7:360:240:0:0:IMG_2013:right:1:1::


ニセコの紅葉

またまた紅葉ネタです。
今日はお客様とwニセコ沼めぐり」のトレッキングツアーに行ってきました。晴れたり曇ったり雨がぱらついたりと変わりやすい天気の中歩いたのですが、素晴らしい紅葉に皆様感激されていました。
今が旬ですよ~。
25.6:320:240:0:0:108:center:1:1:硫黄鉱山跡周辺の紅葉:
35.8:320:240:0:0:112:center:1:1:紅葉をバックに登る:


これぞ銀ピカ!

今日サケ釣りに行ってきました。
今年ははや、12~13本釣っているけど、ブナザケばかりでなかなか気分良くサケを持ち帰れない日々・・・。↓
http://www.noc-hokkaido.jp/wordpress/wp-content/index.php?UID=1127042558
今日の釣果はイマイチだけど、すっごくきれいなメスサケがあがったので報告です。
これぞサケ!!って感じです。
42:320:240:0:0:171007007:right:1:1:きれいな女の子です: