月別アーカイブ: 2006年6月

イワオヌプリ&アンヌプリ

まだまだ残雪の多いニセコ山系ですが、様子見をかねて登ってきました。
最初はイワオヌプリ。
登山道の中間部はほとんど雪の中で、ルートファインディングがなかなか難しく、緊張しつつも楽しめました。
登りは大きく残る雪渓を使ってルート短縮し、下りはなるべく夏道に近いルート取りをしつつやっぱり雪渓で短縮。
下山して、次はニセコアンヌプリ。
登山口のキャンプ場から2合目くらいまで、雪に埋まっている。しかも白樺林で見通しが良くないので、コンパスをきって進むと登山道と出合った。
ここより上は雪がほとんど無くて、登りやすい。そして春の花が咲き始めていました。
27.1:320:240:0:0:068:right:1:1:イワオ中間部、ここに夏道がかくれています:
43.2:320:240:0:0:083:center:1:1:アンヌプリに咲き始めたノウゴウイチゴ:
45:320:240:0:0:084:right:1:1:麓ではとっくに終わったカタクリが咲いています:


神仙沼ネイチャーハイキング

6月1日にニセコパノラマラインが例年より一ヶ月近く遅れて開通しました。
そこで仕事明けの夕方に、夏のネイチャーツアーのフィールドである、神仙沼という高層湿原へ行って来ました。
途中の道のりは新緑と残雪が、「季節が混ざり合って」いるようで、とってもきれいでした。
が!がが!、車道からはずれる神仙沼までの散策道は完全に雪の中、道は方角のみを頼りに歩いていきます。雪はまだ1メートルはあるでしょうか。
湿原内は森よりも雪解けが進んでいるようでしたが、木道が積雪のせいで壊れていて、補修が終わるまではお客様をお連れすることは出来なさそうです。
帰り道、ヒグマの足跡があり、ササの動く音にも急にビクつきながらそそくさと帰ってきました。
この時期は、夕方に一人で行くもんじゃないですね。
木道が出てくる時期にはヒグマはまず出没しないので、安心して申し込んで下さいね。
トップページにあるように、もう少し神仙沼ツアーはお待ち下さい。
82.2:300:225:0:0:060603_00036:left:1:1:ニセコパノラマラインです。まだまだ雪がいっぱい。:
65.2:300:225:0:0:060603_00032:right:1:1:夏のここいらには木道があって、一面森の中のはずなんだけど・・・:
78.4:300:225:0:0:060603_00028:left:1:1:湿原の中はまだこんなです。: