日別アーカイブ: 2007 年 2 月 4 日

RAC川に学ぶ体験活動協議会トレーナー研修

46.5:250:188:0:0:RAC:right:1:1:窓から見える新宿副都心:
2月2~3日の2日間、東京で「RAC川に学ぶ体験活動協議会」のトレーナー研修を受講してきました。
去年の10月にも上京しましたが、今回は一人。無事会場にたどり着けるか少し不安でしたが何とか時間にも間に合いました。
トレーナというのは、尻別川でも行なっている「川の指導者養成講座」の計画・運営の管理をする人で、講座を開催する時に必要なんです。
内容は参加者同士のがチームを作り、協力して講座のプログラムや運営法を発表しあうというもの。北海道から九州まで各地域から参加した川仲間と、いろいろ意見をいい合い作り上げていく共同作業。中身の濃い2日間でした。
8.9:250:188:0:0:rac2:right:1:1:手前がスポーツレン棟、右奥がカルチャー棟:
宿泊も研修も、明治神宮の隣にある「国立オリンピック記念青少年総合センター」です。
これがまた立派な施設!建物もテーマパークみたいに近代的というか、なんかごちゃごちゃいりくんでいて楽しい。プール・テニスコート・劇場・会議室なんでも揃ってます。1週間ぐらい滞在したかった。
帰りは新宿駅まで歩いてみました。繁華街から離れるとすぐ住宅街なんですね。大通りにでるまでは2階建ての民家がくっつくように建っていました。道も狭かったです。
55カレーで昼食をとり、東急ハンズで買い物をして羽田へ。家に着いたのは9時前でした。
13.8:178:275:0:0:070202_2033~0001:right:1:1:小路から見える高層ビル。倶知安から見える羊蹄山のよう。:初日の夜に少し辺りを散歩しました。近くに有名な歌舞伎町があるので見物にいこうかと思いましたが、ちょっと気が引けてやめました。山でも街でも初めてのところを一人というのは用心してしまいますね。(なんせ、テレビとかで”歌舞伎町で事件多発!警察24時”なんてやってるものですから・・汗)


1日ネイチャースキー

39:250:188:0:0:DSCN2357.JPG:right:1:1:ニセコ町と倶知安町の境。道道の上を歩いてます。:
先月末に『1日ネイチャースキー』を行ないました。
お客さまは2度目のご参加。
長めのコースを御希望ということで、五色温泉~ヒラフのルートを案内しました。
コースは、五色温泉を出発して道道58号線(倶知安ニセコ線)をくだり、途中から花園第三リフトに向かいます。最後、グランヒラフのホリデーコースをくだりゴールというもの。
例年だとこの時期は、ラッセルが大変で使えないルートなのですが、今年は降雪が少ないのでいけると判断。
断然くだりが多くなるようにルートを考えたのですが、ちょっと誤算が・・・。
前日降った雪が全然滑らない雪で、くだりでも歩かないとならない羽目に。(涙
結構疲れました。
ハードなツアーになってしまい、少し反省しています。