月別アーカイブ: 2007年5月

木のペンダント

10.7:250:187:0:0:木のペンダント:left:0:0:自由な発想で描きます:


今年から、小学生を対象の「木のペンダント」が新しくなります。
ウッドチップをつかった従来のものより、より木の質感が出せるカバノキの輪切りを使用する事にしました。
白い木部にアクリル絵の具でペイントします。自由な発想で描いてください。
実は、今日はインドアメニューの研修を兼ねた研究開発。
スタッフ全員でインドアメニューの検証を行ないました。
今までのやり方を継承するもの、新しいやり方に変えるもの、いろんな意見を出し合い、検討しました。
さらにNOCのインドアが充実します。お楽しみに!
20.3:250:187:0:0:木を使ったペンダント:left:0:0:試作品に御満悦のNOCスタッフ。自己満足?:


遅い春

今日は来月から始まる企画ツアーの下見に、神仙沼~大湯沼~植林体験をして来ました。
神仙沼周辺ではまだ雪が少し残っており、遅い春を感じさせます。
散策途中に色々見れたのでちょっと紹介☆
まずはエゾアカガエル。元々北海道にいたカエルはエゾアカガエルとニホンアマガエルの2種類です。
意外とカワイイ顔してる!?
丸い鼻先と大きな卵塊が特徴です。
16.3:360:270:0:0:ezoaka:center:0:0::
16.2:360:270:0:0:ezoaka-tamago:center:0:0::
お次は湿原に咲く花、ワタスゲの花とショウジョウバカマの開花前の姿☆
ワタスゲの花時期はなかなか見た事が無い人が多いのでは!?
ショウジョウバカマは小さくて可愛かったです。
40.8:320:240:0:0:watasuge:right:1:0:ワタスゲの花:
79:320:240:0:0:syoujoubakama:right:0:0:カワイイでしょ☆:


カミネッコン

16.1:250:187:0:0:カミネッコン作り:left:0:0:作り方は簡単!ポットを作る作業も楽しい!:


カミネッコンとは、ダンボールで作ったポットに苗木を植え、そのポットを目的地に置くだけという[植え穴]を必要としない新しい植林法です。
今日の午後、羊蹄山の麓にある「未来の森」でカミネッコンを使った植林体験の下見&シュミレーションを行ないました。
ポットを作るのは簡単です。あとは、雑草から苗木を守る方法や、水の供給、植林地の下草狩りといろいろ考えることはありますが、面白い体験になりそうです。
植えたのは、アカエゾマツ、マユミ、ブナ、ウダイカンバの4種です。
ここらあたりはエゾユキウサギやエゾアカネズミが多く、今まで植林した苗木も結構被害にあっています。すくすく育ってね。[ウィンク/]
作業中ちょっと蚊が多い事には閉口しましたが、自然の中の体験ですので、いたしかたなしでしょうか。風が気持ちよかった。
来年、再来年、どうなっているか?見に行くのも楽しみな気がします。
26.3:250:187:0:0:akaezo:right:0:0:アカエゾマツ。実際はもう少しシンプルな置き方になると思います。:


カヌーレッスン

今日は2day’sカヌーレッスンのお客様を担当しました。
昨日とは打って変っての晴天で、気持ちのいい新緑の中、春の雪解けでとうとうと流れる尻別川にカヌーを浮かべました。
去年から数回参加されているお各様なので、こちらの出す課題も少し高度なものになります。
それでも一生懸命に取り組んでもらい、後半には見違えるようなターンができるようになりました。
2人で1艇のカヌーを操ることって、結構難しいものなのです。
お疲れ様でした!帰りはちょっとお疲れでしたね。
せっかくの天気だったのですが、デジカメを忘れてしまい、写真はありません。残念!


鏡の様な湖面

MINAMIガイドに続き、僕も報告☆
僕は午前、午後とも洞爺湖で大阪からの修学旅行のカヌーツアーをガイドして来ました。
今日の午前のコンディションは最高[アハハ/]今までで一番キレイな洞爺湖だった気がします♪
真っ青に澄んでいる青空。鏡の様な湖面。春紅葉と新緑の彩り。
とってもとっても幸せな時間でした!
生徒達もカヌーを楽しみ、大好きになってくれました。
今日、カヌー体験した生徒の中で何人が将来カヌーガイドを目指すかな!?笑
21:360:270:0:0:P1000036:center:0:0:春紅葉、キレイでした☆:
10.1:270:360:0:0:P1000035:center:0:0:ベタベタ凪♪:


尻別川、洞爺湖

今日のガイドは、午前尻別川、午後洞爺湖でした。
午前のツアーが終わったら、即行で洞爺湖へ移動。
なかなかハードです。
わずかな間に昼食休憩。
天気がいいので、癒されます。
今日の参加者は、みんな笑顔で楽しんでくれて、やりがいがありました。
川も湖も風が強く、ちょっと大変だったのですが・・・。
26.4:320:240:0:0:洞爺湖でつかの間の休息:right:0:0:ゲスト到着まで、ゆったりくつろぐガイド達:


なんでも

本日
午前、洞爺湖で釧路の中学生にカヌーの手ほどき。
午後、ユニックでスーパーハウスをスキー場から移送。体験工房裏に据付。
夕方、パソコンのCPU冷却装置を分解清掃。
まるで「何でも屋」みたいなんですが、なぜかなんでもできる人が集まっているNOCです。
NOCの建物は本職の棟梁のもと、スタッフが作りました。
しかし、NOCの本業は、あくまでもガイドです。