日別アーカイブ: 2007 年 5 月 30 日

遅い春

今日は来月から始まる企画ツアーの下見に、神仙沼~大湯沼~植林体験をして来ました。
神仙沼周辺ではまだ雪が少し残っており、遅い春を感じさせます。
散策途中に色々見れたのでちょっと紹介☆
まずはエゾアカガエル。元々北海道にいたカエルはエゾアカガエルとニホンアマガエルの2種類です。
意外とカワイイ顔してる!?
丸い鼻先と大きな卵塊が特徴です。
16.3:360:270:0:0:ezoaka:center:0:0::
16.2:360:270:0:0:ezoaka-tamago:center:0:0::
お次は湿原に咲く花、ワタスゲの花とショウジョウバカマの開花前の姿☆
ワタスゲの花時期はなかなか見た事が無い人が多いのでは!?
ショウジョウバカマは小さくて可愛かったです。
40.8:320:240:0:0:watasuge:right:1:0:ワタスゲの花:
79:320:240:0:0:syoujoubakama:right:0:0:カワイイでしょ☆:


カミネッコン

16.1:250:187:0:0:カミネッコン作り:left:0:0:作り方は簡単!ポットを作る作業も楽しい!:


カミネッコンとは、ダンボールで作ったポットに苗木を植え、そのポットを目的地に置くだけという[植え穴]を必要としない新しい植林法です。
今日の午後、羊蹄山の麓にある「未来の森」でカミネッコンを使った植林体験の下見&シュミレーションを行ないました。
ポットを作るのは簡単です。あとは、雑草から苗木を守る方法や、水の供給、植林地の下草狩りといろいろ考えることはありますが、面白い体験になりそうです。
植えたのは、アカエゾマツ、マユミ、ブナ、ウダイカンバの4種です。
ここらあたりはエゾユキウサギやエゾアカネズミが多く、今まで植林した苗木も結構被害にあっています。すくすく育ってね。[ウィンク/]
作業中ちょっと蚊が多い事には閉口しましたが、自然の中の体験ですので、いたしかたなしでしょうか。風が気持ちよかった。
来年、再来年、どうなっているか?見に行くのも楽しみな気がします。
26.3:250:187:0:0:akaezo:right:0:0:アカエゾマツ。実際はもう少しシンプルな置き方になると思います。: