本州ではほとんどの都市で気温30度を超えているようですね。
ニセコでは25度ぐらいでちょうどいい感じです。
それでもだいぶ夏らしい風景になってきました。
今日のカヌーツーリング風景を紹介します。

本州ではほとんどの都市で気温30度を超えているようですね。
ニセコでは25度ぐらいでちょうどいい感じです。
それでもだいぶ夏らしい風景になってきました。
今日のカヌーツーリング風景を紹介します。
ここ最近、不安定だった空もようやく青さをとりもどしました。
数日前からセミも鳴きだし、ニセコの小・中・高校も夏休みにはいり、いよいよ暑い熱い夏がはじまるのでしょうか?!
1日目に少しだけカヌーの練習を行ないました。
流れのないところで、ボートコントロール、クロスレスキューなどカヌーツーリングに必要なスキルを習得します。
そして、2日目の午後、幌平橋から南大橋までを二班に分けてツーリングしました。
先週末は札幌の豊平川で「初級川の指導者養成講座」のお手伝いに行ってきました。
豊平川は札幌市街を流れ石狩川に合流する約70キロの1級河川。
源はフレ岳と小漁山のあいだで、わが尻別川とも兄弟?なのです。(尻別川の源流はフレ岳です。)
そして、札幌といえば人口約190万人の、いわずと知れた東京以北では最大の政令指定都市。日本で5番目の大都市です。
その札幌市のど真ん中を流れる豊平川ですが、秋には鮭が上り、ヤマメも釣れるという意外といい川なのです。
その大都市のど真ん中で、魚を捕まえたり、釣りをしたり、流されてみたり、カヌーに乗ったりしてきました。
TOPページの写真にも使われていますが、ニセコ周辺の畑にジャガイモの花が咲いています。
カヌーツアーで尻別川に向かうとき、窓から見えるので楽しみにしてください。
昨日、シャクナゲ沼に行ってきました。
エゾカンゾウ、ヒオウギアヤメがいっぱい咲いていましたよ!
はじめてカヌーに乗った時は期待と同時に不安と緊張があったものです。