月別アーカイブ: 2013年6月

CANOE & BIKE & FISHING

川下りのとき、いつも頭を悩ますのが「どうやって帰ろうか?」ということです。

カヌーを川まで車で運び、川を下って数キロ先でゴール。

さて、問題はこれから。スタートの車までどうやって戻ろうか。。

ある時は歩いて帰ったり、バスに乗ったり、と様々な方法をやってますが、

やはり自転車が一番。

カヌーはゴールにおきっぱなので、のんびり歩いていくのはちょっと落ち着かないし、

バスはなかなかいい路線・時刻がない所が多い。

その点、自転車ならカヌーにも積めるし、歩くよりは全然早い。

蛇行する川のそばに、直線的な道路がついていれば最高です。

今日は水量の多いこの時期しか下れないコースを、自転車と釣竿を積んで下ってきました。

カヤックに比べ、積載能力がダントツに高いカナディアンカヌー。

そこそこの瀬も大丈夫だし、一人でコントロールできるし、やっぱりカナディアンはいいな~ !(^^)!

途中でカヌーを岸につけ、竿を振ったり、ボーっと景色を眺めたり、6.5kmの距離を2時間ほどのんびりと下りました。


ニセコのツートップ、羊蹄山とアンヌプリ。

ゴール後、カヌーを引き上げて、自転車で4.8kmを20分ほどでスタート地点に戻りました。


五色温泉付近の状況

最近、日本各地からニセコの山の状況についてお問い合わせがあります。
ちょっと大げさですが (^_^;)>

そこで、ニセコから五色温泉、倶知安までの簡単なインフォメーションをお届けします。

まずはパノラマライン。

相変わらず冬期閉鎖中。

いつ開くか?

いつでしょ?

いろんな噂が飛び交ってますが、正式なコメントは発表されていません。

掲示板には表示もありませんね。

ちなみに、共和町のHPでは神仙沼の山開きが6月22日と発表されています。

新見峠はオープン済みのようです。

次は五色温泉周辺。

ここも雪が多いです。

ペースを考えないと、へばってしまう最初の急階段も半分が雪に覆われています。

もし、滑落したら一番下まで止まらないかも。あぶない、あぶない。((+_+))

イワオヌプリ周辺はいつまでも雪が残るところなので、

この時期に登ろうと思う方は、滑落、道迷い、踏み抜き、落石などに注意してください。

一方、アンヌプリについては、

登山道が尾根に出たら雪はありませんが、麓はまだ雪がたくさん残ります。

イワオよりはいいコンディションだと思います。

とりあえず道路に雪はないので、ドライブは快適に行えます。

最後に鏡沼の登山口。

まだまだありますね。(^_^;)


半月湖情報 6/4

半月湖周辺はただいま新緑の季節です。

これからお花が咲きそうなマイヅルソウ

おおらかなホオノキ・・・なんとなくユニーク

【今見頃のお花達】
オオカメノキ(スイカズラ科)

シラネアオイ(キンポウゲ科またはシラネアオイ科の日本固有種1属1種)


ヒトリシズカ(センリョウ科)

ニリンソウ(キンポウゲ科)くせがなくおひたしで食べられます。
猛毒のトリカブト(花は紫)と葉が似ているので注意


桜もまだ咲いていました。

残雪の羊蹄山がバックにみえます。
鳥のさえずりもよくきこえ、すてきな時間を過ごせますよ。