先週の土曜、日曜と倶知安町の旭丘スキー場で「くっちゃん雪トピアフェスティバル2006」が開催されました。
見ものは水上滑走コンテスト。
スキーやボードを履き、23mの滑降距離で助走をつけ、13mのプールを渡りきれば賞金20万!というもの。
いろんなコスチュームで受け狙いの人もいて(かなり刺激的な格好のお姉さんもいましたよ~)、大変な盛り上がりでした。去年は1人しか成功者がいなかったので20万総取り!でしたが、今年は5人ぐらいいたらしく、仲良く分けたみたいです。来年は僕もチャレンジしようかな?
売店では「倶知安越冬キャベツ」が1玉150円(安い!)で販売されていて、ためしに購入してみました。
早速、夕食に千切りサラダと炒め物にしていただきましたが、甘くてシャキシャキで、とってもおいしかったです。
特に火を加えたら甘みが増すようで、サラダよりもうまいと感じました。是非お試し下さい。
月別アーカイブ: 2006年2月
双眼鏡
週末札幌へ買い物に行き、ずっと欲しかった双眼鏡を買ってきました!
それなりの性能の双眼鏡を欲しい!と去年の春から思っていましたが、ようやくの決断です☆
鳥達がさえずりを始める前に使い慣れておきたいのと、電気屋の決算時期でポイント還元が大きい!というのも重なって、まずは下見・・・のつもりだったのですが思い切って買いました!!
金額が大きい買い物になると優柔不断に陥るため、双眼鏡コーナーの前で考える事1時間半!機種の目星は付けていたものの、とっかえひっかえ双眼鏡を覗き込み軽く酔いました(笑)
最終的に2つに絞り込んだのですが、そこからも悩む悩む。。でも長考の末、やっと決断したのがこちら↓
値段も手頃でバードウォッチングには適している機種です☆
早く森に入って色々見たいのですが悪天候の為、まだ行けてません。。購入当日は大雨、翌日から暴風雪。。New双眼鏡を通して鳥や森の鮮明な姿を早く見たいです♪♪
気分を変えて
冬の間は森の鳥たちもちょっと静かめなので、今日は水鳥を見に行きました。
優雅なイメージのハクチョウも、お食事中はちょっと気の抜けた感じです。
水鳥ってなんか作り物みたくないですか?
でもよーく見ると、羽がとってもきれいです。
お客様からの質問
今日はスノーシューダウンヒルのツアーに行って来ました!
最近の雨や暖気のせいで、パウダースノーっていう感じではなくちょっと残念。。後半はネイチャーウォッチングをしながら山を駆け下りてきました!!
そこでツアー途中でお客様からの質問がいくつかあったのでお答えします。
「かしわ肉って何の肉ですか!?」
→かしわというのはかなり育った親鶏の事で、こりこりっと独特の固さと深い味わいとが特徴の様です。かしわそばから鳥肉ってのは何となく分かってましたが調べてみて、なるほどと思いました。
「長野では盆にシラカンバの樹皮を燃やす習慣があるけど北海道でもそうですか?」
→盆にシラカンバを燃やす習慣は北信越地方のものだそうです。ご先祖様がお盆に道に迷わない様に戻ってきて、また帰れる様にとの為に迎え盆と送り盆の日にシラカバの樹皮を燃やして煙を道標にするみたいですね!
北海道は日本全国から入植して来ているので場所によってはその習慣を続けている地方があるかもしれませんがあまり一般的ではないかな!?
ん~、まだまだ知らない事がいっぱいです。もっともっと精進しなければ!雑学やグルメ情報も(笑)
イグルー作り撮影
JALの機内放送のロケ22日から24日まであり、昨日は「イグルー作り」の撮影でした。
イグルーは氷点下の気温が必要なのですが、あいにく春のような陽気で雪はグサグサ。しっかり踏み固めてもすぐ緩んでしまう最悪のコンディションでした。
撮影なので一気に組み上げることもできず、積んだブロックの変形に気を使いながら、撮影の進行に合わせて組み立てます。作りながらどんどんゆがんでいくイグルーでしたが、なんとか天井がふさがりました。
夜の撮影では、鍋とライトの熱気で天井がへこんできてハラハラドキドキ、それでもなんとか撮影は修了しました。(カメラマンさんの巧みな光の調整で、うまくへこみは隠していま~す。)
もちろんホントの体験だったらこのような日は中止になりますよ。
安心して参加してくださいね。
秋にJALに乗ったら機内放送を楽しみにしていてくださいね!そしてこの裏話も思い出してもらえれば2倍楽しめます。
鯉川温泉
昨日は天気も良く朝からニセコ昆布温泉郷にある鯉川温泉に行ってきました☆前日の酒を抜く為に(笑)
東京の友達がニセコに滑りに来ていて僕の家に滞在していたんですよね。そこで僕の好きな温泉の一つ・鯉川温泉に行く事にしました!
鯉川温泉は『さび』があるというか風情があるというか・・・とにかく最高です。お湯は柔らかめの鉄鉱泉☆ちょっとぬるめの湯加減☆気持ち良いですよ。
是非ニセコに来た時はお試しあれ!
ニセコは温泉天国なので他にもたくさん良い温泉があります♪
ちなみに今日の一枚は鯉川温泉の入り口にある変わった提灯です。『日本秘湯を守る会』素晴らしいネーミングですね!
セッケイカワゲラ
昨日は気持ちのいい「晴れの日」でしたね。
休日だったので、家族で「モイワスキー場」へ出かけました。
ピステのあとが日射で融けて、きれいな模様になっています。
よくみるとそこに「セッケイカワゲラ」が急ぎ足で移動中。
冬に成虫になるこの虫は、生まれ故郷の沢の上流に向かっていく性質があるそうです。
翅がないのでひたすらあるいて上流を目指す。大変そうですね。
この虫を見かけると、「春はまじかに来ているのだな。」と感じます。