月別アーカイブ: 2008年5月

ニセコてくてくエコツアー

何気ないありふれた風景の中にも、ちょっと視点を変えれば、新しい発見がある。(かもしれない?)

ニセコてくてくエコツアーは、ニセコの暮らしや歴史、文化、自然お話を織り込みながらてくてく歩く、環境にやさしいエコツアーです。
歩く距離は7~9キロ。
有酸素運動をしながら、ニセコの魅力に触れることが出来る、一石二鳥のツアーです。

今日は近くのホテルスタッフと一緒に歩いてみました。
19.2:360:270:0:0:アンヌプリのふもと:left:0:0:春紅葉がキレイ。:


38.6:360:270:0:0:ニセコ林道:left:0:0:結構大きな木があります。鳥のさえずりが素敵なBGMです。:


30.4:360:270:0:0:田園の中を歩く:left:0:0:小雨模様でしたが、きもちいい散策です。:


距離、コースなどお問い合わせ下さい。お待ちしております。


貫気別川

ルスツスキー場の貫気別山(マウントイゾラ)を源流とする貫気別川
今日はその河口付近を散策してきました。

貫気別川はアイヌ語で「濁った川」という意味があるそうです。
河口付近の砂浜はきれいに整備され、駐車場も広々しています。
秋には鮭狙いでたくさんの釣り人が訪れるのでしょう。

ちょっと上流にいくと、「インディアン水車公園」があります。
秋になると川にはウライが掛かり、鮭の遡上や、鮭を捕獲する作業を見ることができます。
特に水車の水路がガラス張りになっており、何匹もの鮭が泳ぐ姿を見れるのが素晴らしい。
今日覗いてみたら、稚魚がいっぱい泳いでいました。
4.9:360:270:0:0:鮭の稚魚:left:0:0::


19.4:360:270:0:0:インデアン水車:left:0:0::



このあたりはまだサクラが咲いています。


今日の神仙沼

仕事が早く終わったので、寄り道をして帰りました。
天気もよく、まだ陽が高いので神仙沼まで足をのばしてみました。
まだ、木道は雪の下でしたが、湿原と沼は完全に顔を出していましたよ。
もうじき彩り鮮やかな花が次々と咲き始めます。
19.4:360:270:0:0:神仙沼湿原:left:0:0::


帰りに、変な形の木があるな、と寄ってみると、
枝先に雪の塊をつけているミネカエデでした。
42.7:360:270:0:0:ミネカエデ:left:0:0::


今日立ち上がったのかな?


ニセコ春のクリーン作戦

本日、春のクリーン作戦実施。

われわれNOC隊員一同は、道道66号に散らばるゴミたちを一網打尽にせんと、朝から作戦を決行。
背中を脅かす大型自動車、行く手を阻むブヨ軍団に苦しめられつつも、無事作戦終了!
かくして道道66号の美化は成し遂げられたのであった。
戦利品の多くはペットボトル、コーヒーの空き缶、タバコの吸殻。
ポイ捨てか?困ったものだ。
19.5:360:270:0:0:ゴミ拾い:left:0:0::


2008 尻別川クリーン作戦

今年も尻別川クリーン作戦が開催されます。
川の上からカヌーに乗ってゴミ拾いをしませんか?陸の上からゴミを拾う班もあります。
皆様の参加をお待ちしております。

尻別川クリーン作戦
目  的 尻別川クリーン作戦を流域のみなさま方と共に実施する。
日  時 平成20年 6 月21日(土)9時00分から12時40分まで
主  催 蘭越町、NPO法人しりべつリバーネット
後  援 小樽開発建設部、北海道後志支庁、尻別川連絡協議会、寿都町漁業協同組合、尻別川漁業協同組合、ランコ・ウシ尻別川河川愛護の会、蘭越町地域活動推進協議会、NPO法人らんこしコラボレーション、NPO法人 花と笑顔と音楽の里、NPO法人コミュニティ・ネットみなと、蘭越町建設協会、尻別川河川工事施工業者連絡協議会
場  所 集合場所・・蘭越町ランラン公園
清掃場所・・ランラン公園周辺 ~ 港地区周辺
A班・B班・C班・D班・カヌー班に分かれて実施
内  容 ① 受  付(8:50)
② 開 会 式(9:00~9:15)  司  会  高 橋 尚 代
・主催者挨拶     蘭越町長 宮谷内 留 雄
・実施要領の説明     河川愛護の会 会 長 志比川  武
③ 清掃作業(9:30~12:00)  [移動時間含む]
④ アンケート用紙の回収(12:00)
⑤ 閉会挨拶(12:00)     リバーネット理事長 牧野 純二

参加人員  約300人
※尚、例年清掃活動終了後には昼食会を行ってきましたが、諸般の事情により取り止めとなりましたので、ご了承下さい。

  • 当日は清掃活動のできる服装でご参加下さい
  • 軍手、タオル等は各自で御持参下さい
  • ゴミ袋は現地にて配布します

○参加お申し込み方法

参加希望者(団体)氏名(または代表者)および住所、希望参加人数を蘭越町役場へ。

蘭越町役場 総務課 まちづくり推進係
TEL 0136-57-5111(内線231)
○お申し込み期間 平成20年6月18日(水)まで


さむ!

今日の夜から雨予報。
気温13.5℃、北北東の風2m/s
風が冷たく、じっとしていると震えてきます。
川なので風をさえぎるところがありません。
カヌーウエアーを着ているのですが、それでも寒い。
暑苦しかった一昨日がウソみたい。

70.6:350:263:0:0:ティータイム:left:0:0::


こんな時、ガイドが入れてくれる紅茶は格別!
体が温まり、緊張を和らげ気を静めてくれます。
そして、手作りクッキーが後半のツアーの活力になります。
やっと周りの風景を楽しむ余裕が出てきましたね。

今日はアウトリガーをつけたカヌーを使ってみました。


59.2:350:263:0:0:アウトリガー:left:0:0::



これをつけると横揺れに強くなり、沈(転覆)の確率が格段に減ります。
ちょっと取り回しが重くなりますが、安定性が向上します。
ツアーに参加したいけど、体が大きい、水が苦手等で不安な方。
お問い合わせ下さい。お待ちしております。
23.5:300:112:0:0:アウトリガーがヌー:left:0:0::


こんな感じで使用します。


春らしく

今日は気温もそれほど上がらず、やっと5月らしくなった感じです。

気温17℃、ドライスーツも快適。風は強かったものの、南風で影響なしです。
今、尻別川カヌーツーリングのスタート地点の対岸では、サクラが満開です。
18.7:350:274:0:0:ランラン公園:left:0:0::


ところどころに残る残雪と満開のサクラ、北海道の5月ですね。

ゴール地点の対岸にも数本のエゾヤマザクラが咲いています。

9.1:350:263:0:0:ゴール手前のサクラ:left:0:0::



春紅葉とサクラと若葉の色合いが、絵画みたいできれいですよ。