日別アーカイブ: 2014 年 5 月 8 日

神仙沼に行ってみました

まだ道道66号(パノラマライン)は開通していないので、

車で神仙沼に行くことはできません。

今回は歩けるスキーで行くことにしました。

夏の登山道と同様、シャクナゲ岳とチセヌプリのコル(ビーナスの丘)を越えていくルートです。

2014-05-07 10.59.00

チセヌプリスキー場の駐車場からビーナスの丘まで約1時間の登り、

標高差約335m、距離約3kmです。

ここからは長沼と日本海が見渡せます。
2014-05-07 11.05.50

ビーナスの丘から神仙沼までは気持ちの良いダウンヒルです。

20分ほどで神仙沼に下りれました。

2014-05-07 11.25.55

さすがにまだただの雪原ですね。

でも周辺のアカエゾマツが、高層湿原の雰囲気を出しています。

ついでにレストハウスまで足を延ばしました。
2014-05-07 11.29.57

共和町からレストハウスまでの道路は除雪が終わっているみたいですが、

ニセコ側はまだまだたっぷり雪がありましたよ。

2014-05-07 11.56.22

帰りはチセヌプリに登り返し、1134mからのダウンヒルを堪能しました。

2014-05-07 10.52.28


カヌーツーリング風景

尻別川のカヌーコースでは桜が見ごろです。

例年より早く咲きました。

IMGP6889

河畔林の芽吹きが勢いを増しています。

黄緑色の若葉が目に眩しい季節です。

そして、夏鳥たちが必死にさえずり、

パートナを求める姿を見ることができます。

IMGP6949

なんといっても、ポカポカ暖かい春の日差しを浴びながら、

ゆっくり河畔で楽しむティータイムは格別です。

手作りお菓子とニセコの湧水でわかした紅茶。

お子様にはホットココアを用意しています。

IMGP6875

ニセコ連峰と羊蹄山に見守られながら、

清流尻別川をカヌーで下る『尻別川カヌーツーリング

ベテランガイドがしっかりフォローしますので、

初めての方も、体力に自信がない方も、
安心してチャレンジしてみてください。

IMGP6867