日別アーカイブ: 2005 年 9 月 29 日

昆布岳

「えっ!昆布?」と
いつもカヌーツーリングの移動の車の中で、お客様が面白がる変わった名前の地名があります。
そう、蘭越町昆布。JR函館本線にもしっかりと「昆布駅」というものが存在しています。
名前の由来はいろいろ聞きましたが、昆布岳(アイヌ語で「トコンポ・ヌプリ」これが転じてコンブとなった)のふもとにあるから、というのが一番納得できます。
ところで、昆布岳ってどんな山かご存知ですか?
ニセコを訪れたことのある方なら一度は目にしていると思いますよ。羊蹄山やアンヌプリほど悠々とはしていませんが、突き出たつめのような形の独立峰です。ここからのニセコ連山や羊蹄山の眺めもまた素晴らしいものです。
11.8:320:240:0:0:050928_1700~0002:right:1:1:ニセコからみた「昆布岳」:
25.1:240:320:0:0:IMGP1990:right:1:1:「昆布岳の山頂には昆布の看板が立っている」  へぇ、へぇ、へぇ:
12.6:250:187:0:0:IMGP1991:right:1:1:蘭越、ニセコ、倶知安と一望できます。:


驚きの観察

39.6:300:258:0:0:170929003:right:1:1:目が合いました:
今日、珍しい出来事がありました。
イイズナを観察できたのです。
イイズナとは北海道と東北の北部に生息する小型のイタチの仲間で尻尾を入れても20cmに満たないくらいです。
つい数年前まではイタチの仲間では世界最小の哺乳類とされていました。
比較的色々な環境に生息し数も結構いるのですが、この小ささに加え、衣類のこすれる音にも反応するほど警戒心が強いので、最も観察しにくい哺乳類の一つです。
彼を見るのは3回目ですが、やっぱり興奮するほどうれしく、かわいいもんです。
ちょっと写真が小さくて見にくいけど、かわいいでしょ?
ちなみに冬になると尻尾の先まで全身真っ白になり、またまたかわいいですよ。