日別アーカイブ: 2007 年 6 月 15 日

余市川(その4)

いいかげん引っ張りすぎか?という感じもしますが、今日が最終回です。


ゴールした田川橋の下流にも、カヌーを上げられるところはあるので、まだツーリングを続けることは可能です。


その気になったら、海が見えるところまでいけると思います。(さらに1.5キロ)


さて、昨日の続きを。


K商店ですが、道内のラジオなどでよくCMが流れています。


一階が鮮魚を主にした生鮮食料品店。


2階に直営の食堂があります。


そこがびっくりするほど安い。


いくら丼が6百円台!!


普通の大きさですよ。


14.2:200:150:0:0:いくら丼:left:0:0:たしか680円だったと思う:



ほっけの焼き魚一匹250円!


11.6:200:150:0:0:ほっけ:left:0:0:ジューシーでした。:


居酒屋の4分の1の値段です。


午後3時の遅い昼食、もうがっつくように食べました。


28.7:320:240:0:0:まぐろ丼:left:0:0:まぐろ丼 880円なり:


この時間でもテーブルはいっぱいでしたね。


恐るべしK商店


大江橋に置いた車は、バスを使ってとりに行きました。


大江橋にはバス停があるので便利です。


ニセコバス、余市駅前十字街から大江橋まで25分、たしか570円だったと思う。


車に乗り換え、田川橋にもどり、カヌーを回収。


いいツアーだったと満足しつつ、次はツアー後にニッカウヰスキー工場見学もいいな・・などと考えながら家路につきました。


おしまい



木の葉アート

NOCのインドアメニューで「木の葉アート」というものがあります。


Tシャツに木の葉の模様をプリントするもので、カッコいいオリジナルTシャツが作れます。


先日、札幌の中学生諸君が「木の葉アート」を体験しました。


まず、素材(木の葉)集めに近くの森へ出かけます。


葉っぱは1人2種類まで、そして採取した葉の木の名前を覚えて帰るという課題つきです。


10人で30分間集めた葉っぱは、ナナカマド、イヌエンジュ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、ミズナラ、ハルニレ、ズミ、シラカンバ、ヒロハツリバナなど。


木の葉をじっくり見ることは普通あまりないですね、夢中になって形のいい葉を探していました。


23.3:300:225:0:0:konoha1:center:0:0:出来上がった作品を乾かしているところです。手前の青い葉は「イヌエンジュ」:


20.1:300:225:0:0:konoha2:center:0:0:市販のTシャツに負けない素敵なデザインですね。:


16:300:225:0:0:konoha3:right:0:0:手前は「シラカンバ」真ん中は「ミズナラ」と「ハルニレ」:


19.4:300:225:0:0:konoha5:right:0:0:組み合わせでこんなデザインも。:


15.3:300:225:0:0:konoha4:left:0:0:「ハウチワカエデ」を2重にうつすと、こうゆうことか出来ます。:


18.5:300:225:0:0:konoha6:left:0:0:小さい葉っぱでまとめましたね。:


自分のTシャツについた葉っぱの形と木の名前、覚えて帰ってくれたでしょうか。