月別アーカイブ: 2005年9月

川旅4

今日は移動中の一コマです。
歴舟川(大樹町)から空知川(南富良野)へ移動中に中札内の道の駅に寄りました!!
中札内と言えば地鶏に卵、酪農が有名です。あと、個人的には以前テレビで紹介されていた無殺菌牛乳(牛にストレスを与えないように飼育してるので生乳でも雑菌が非常に少ないのでそのまま飲める!)という物に興味がありました。
そこでその無殺菌牛乳に出会えたので迷わず購入☆憧れていたものに出会えた時って嬉しいですよね♪味は意外とさっぱりでした。後口が爽やかで美味しかったです。
地方の道の駅に行くとその土地それぞれの特産物があって面白いですし、美味しいですよね(笑)わが町ニセコも今、じゃがいもを始め農産物がたくさん出回ってます。みなさん是非お立ち寄り下さい♪
47.1:320:240:0:0:DSCF200.JPG:right:1:1:レディースファームの無殺菌牛乳☆:
58.8:320:240:0:0:DSCF2012.JPG:right:1:1:牛乳飲む時はやっぱりこのポーズで・・・:
48.2:320:240:0:0:DSCF203.JPG:right:1:1:朝採り卵の自動販売機です。新鮮そうだなぁ・・・:


川漁師

ツーリング中に見かけるこの船。これは川で漁を営む人たちの舟なんです。
主にヤツメウナギやモズクガニを獲っているそうです。
この前、お話した漁師さんは「うなぎがまったく獲れず今夜の焼酎の分もない」と嘆いていました。
ひとつ6千円の籠を300個仕掛けてあるそうですが、その日はバケツにモズクガニが八分ぐらいでした。(まだ、時期が早いそうです。もうすぐするとメスが卵を抱いてうまいらしい。)
「昔はエンジンをつけて走っていたんだども、暗いうちからでるからな、危なくてな。いっかいおっかない目にあったんだ。いまはこれで(と木の櫂を指す)のんびりやってんのよ。仕掛けもそこら辺しかおかないんだ。」
照れくさそうに笑うと、軽トラに乗り込み帰って行きました。
22.9:320:240:0:0:050920_1536~0001:right:1:1::


山旅

スタッフN君の川旅に対抗するわけじゃあないけれど、9/15,16日に十勝連峰の一番北側にあるオプタテシケ山に登ってきました。紅葉にはまだ少し早かったのですが、ナキウサギやホシガラスなども見ることが出来て楽しい山旅でした(写真はとれなかった)。
テントを担いで山中泊一泊の山行です。高山植物帯ではチングルマやウラシマツツジなどの紅葉が素晴らしかったぁ。
19.4:320:240:0:0:024:center:1:1:石垣山より望む目指すオプタテシケ山:
ところで、今日はお客様のご夫婦とイワオヌプリへのトレッキングに行きました。こちらの紅葉もまだ少し早いのですが、かなり秋色になってきています。ニセコ山系の紅葉も良くなってきてますよ~。ただ、山に登る場合は寒さ対策を万全にしましょう。


川旅3

これで歴舟川は終わりです。
あまりの気持ち良さに一本下ったら、また同じコースを下ってしまいました。なので少し遅めのゴールになってしまい、テン場を見つけるとすぐに宴会準備☆
焚き火&星空の誘惑に負け、ついつい飲み過ぎて夜は更けていきました。。さぁ、次は空知川編です。
57.1:240:180:0:0:DSCF104.JPG:center:1:1:最高♪:
58.7:240:180:0:0:DSCF105.JPG:center:1:1:札幌の某・有名アウトドアショップに勤める友人T君:
61.4:240:180:0:0:DSCF106.JPG:center:1:1:夏にNOCへ研修に来ていたM君:
46:240:180:0:0:DSCF107.JPG:center:1:1:ゴール地点のカムイコタンキャンプ場:
23.9:240:180:0:0:DSCF108.JPG:center:1:1:やっぱり焚き火は最高です♪:


川旅2

歴舟川の続きです。
今回下ったコースは瀬と淵が連続してあり、時にはスリリング、時にはゆったりとしていて楽しい川です。違う川に行くと川の様相も様々なので楽しいです☆でも、楽しすぎるとついつい写真撮るのを忘れてしまうんですよね。。。
58.9:320:240:0:0:DSCF101.JPG:center:1:1:もっと激しい波~来い♪:
47.4:320:240:0:0:DSCF102.JPG:center:1:1:水が透明です:
47.5:320:240:0:0:DSCF103.JPG:center:1:1:秋の青空って遠く澄み渡っていてキレイですよね☆:


川旅1

連休を取って川下り行って来ました☆写真もたくさん撮ってきたので少しずつ紹介していきます!!2日間で車の走行距離800Kmを越えたのでちょっとハードでしたけど・・・。でも天候にも恵まれとっても楽しかったです♪
まず一発目は歴舟川。
水は綺麗。雰囲気最高。良い川でした~
61.4:320:240:0:0:DSCF0057.JPG:center:1:1:渓谷の間を流れています:
52:320:240:0:0:DSCF0074.JPG:center:1:1:ん~ワンダフル♪:
56.5:320:240:0:0:DSCF100.JPG:center:1:1:天然ウォータースライダー☆本当は滑り降りてはいないけど・・・:
次回へ続く


上級カヌーレッスン

北海道アウトドアガイド資格の広まりとともに、カヌーレッスンの参加もぼちぼちですが増えてきました。
今回のレッスン受講者はガイド資格を取ろうという方ではないでしたが、10年以上のキャリアを持つベテランパドラーです。
上級コースを希望ということで、尻別川中野橋から八幡大橋(ラフト夏コース)で実施しました。
いろんなところを使い「フェリーグライド」や「ストリームイン・アウト」の練習をしながら下ったのですが、16フィートカヌーはさすがにとり回しが重く、ちょっとくたびれました。
参加者のNさんは「中級ぐらいなんですよ」とご謙遜していらっしゃいましたが、危なげないパドル裁きで安心して見ていられました。まったく上級でOKでしたよ。
や~、のんびりもいいけど、急流も楽しいなー、、とカヌーの楽しみ方の幅広さに気付かされた一日でした。
最後にサイドサーフィンにトライ、水舟にしてしまいNさんに助けられるという主客転倒な醜態を演じてしまいちょっと反省モード。16フィートにあのエアバックだったら当然そうなるちゅーの!
21.1:320:240:0:0:050921_1350~0002:right:1:1::